ガソリン携行缶を買ったよ。
一缶 4㍑ で¥1780です(ちなみに、Amazon.comだと、¥2,341です(^^;))
高えなあ~ フェラーリに入れるハイオクだって¥155/ℓ だから
4㍑でも¥620・・およそ3倍の価格です。
小分けして缶に入れて、2サイクル用潤滑油を混合してあるとはいえ結構素敵なお値段です。
※ちなみに、チェーンソーとか草刈り機のエンジンは2サイクルなのでガソリンスタンドのガソリンを
そのまま入れると焼け付いて故障してしまいます。
専用のオイルを一定の割合(25:1~50:1)で混合した燃料(混合燃料)を使わなければイケません。
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
クリサポにも参加しちゃいました。
あれこれ貼り付けてスミマセン、気が向いたらで良いのでお願いしますm(_ _)m
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。
以前はエンジンチェーンソーを使うのは、年に1~3本程度の丸太の伐採と玉切り程度で
上の画像の4㍑缶が1缶あれば十分だったのですが
最近、薪にする原木(クリやナラ)を山に取りに行ったり
燃料も結構消費します。
実際、5月~6月の2ヶ月で2缶消費しています。
で、この先もまだまだチェーンソーは活躍するので燃料代を節約しなければイケません。
そこで、
↑ 左からガソリン携行缶 10㍑用 ¥2,480
燃料混合容器(混合燃料を簡単に作れる容器) ¥698
2サイクル用オイル 1㍑ ¥528 を購入しました。
これなら
例えばガソリンスタンドでレギュラーガソリン25㍑×¥145=¥3,625を携行缶で買って来て
それに2サイクル用オイル¥525を入れて混ぜて、25:1の混合燃料を作るとして
¥3,625+¥525=¥4,150ですから
1㍑当たりの単価は¥4,150÷25㍑=¥166ですから
4リットル買っても ¥166×4㍑=¥664 となって
1缶(4㍑)当たりの損益の差は¥1,780-¥664=¥1,116安く済みますから
今回のガソリン携行缶と燃料混合容器の商品代 ¥2,480+¥698=¥3,178をそいつで割ると
¥3,178÷¥1,116≑2.85回・・つまり、3缶(12㍑分) 混合燃料を自分で作れば
初期投資の元を取れて、後は私の勝ち!!って計算だと思うのですが・・?
私は頭が馬鹿ですから間違ってたら笑いながら教えて下さい(笑)
ちなみに、ガソリンは大量に買って長期間保存していると劣化してエンジンやキャブを傷めるよ!
って、ツッコミがあると思いますが、それは私も承知しております。
ですから、ガソリンは一度に5㍑程度買ってきて、一日に使う量(1㍑程度)だけを
携行缶から取り出して混合して使います。 おそらく、1ヶ月以内に使い切れると思います。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。
- 関連記事
-
-
薪割りの様子を動画でアップしてみた。チョット恥ずかしい。 2013/09/24
-
薪のセトリング 2013/07/26
-
ガソリン携行缶を買ったよ。 2013/06/30
-
泣きっ面にハチ、薪棚にハチ 2013/06/20
-
コカコーラ爆弾炸裂か?!田舎の商店 2013/06/09
-
コメント
混合用オイル
混合燃料用オイルは、ハスクバーナーとかの50:1の高性能オイル(1800円ほど)を使ったほうが、エンジンのためにも良いし、作ったガソリンも長持ちします。
5Lのガソリンを携行缶で買ってきて100ccのオイルを混ぜたら50:1の混合油ができます。
このオイルのほうが排気ガスの匂いもやさしくエンジンも長持ちしますよ。 ちなみに3ヶ月とか保管しても問題ありません。
チェンソーや草刈機に燃料を残しておくほうがキャブが詰まったりの不具合が起こりやすいですね。
2013/07/01 21:10 by JUN URL 編集
No title
2013/07/01 21:14 by SKIN HEAD URL 編集
No title
それにリッター単価が安いからと、25:1のオイルを買っても、混合する量が多いから、それだけ沢山使います。
混合ガソリン1リッターを作るのに、混合オイル何円分混ぜたかでコストを出さないとね。
でもって、油膜の強さとかもあるから、質の良い50:1の混合オイルがお勧めです。
レギュラーは10リットル缶、混合は別の小さな缶に小分けして作り、携行するのが吉です。
私は5リッター缶に混合を作り、それを3リッターの容器に半分位入れて携行しています。
2013/07/01 22:31 by yas URL 編集
Re: 混合用オイル
ハスクバーナのオイルですね、メモしておきます。
今回のはホームセンター「コメリ」のオリジナルブランド・オイルです。
オイルにはこだわった方が良さそうですね、ハスクの探してみます。
2013/07/01 23:17 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
Re:SKIN HEAD さん
私もこれで高額燃料を買わずに済みます。
年間で計算すると随分違いが出ますね、早くこうするべきでした(^_^;)
2013/07/01 23:30 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
Re: yasさん
ウチのチェーンソーの仕様説明書では25:1~50:1のどちらでも良いみたいです。
マキタの小さい機種は25:1で規定されてます。
ウチの45㎝バーは
回転を押さえて使うと、かぶりやすいのは混合が濃いからでしょうか?
そう言った点も自作ならば様子を見ながらチューニング出来るから良いですね。
作った混合ガソリンは既製品の缶(4㍑)に詰め替えて使うつもりです。
ちなみに、ペットボトルで保存するとペットボトルが溶け出して
キャブを傷めるそうですね(するつもり無いですが)
2013/07/01 23:47 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
No title
↑で書いてるハスクの混合オイルを同じく使っています
容器で100ccを計れるので、5リッタータンクに丁度良し。
ハスクのLSはホームセンターには置いてないから
通販かヤフオクで購入すればいいでしょう。
それか農機屋でゼノア、やまびこなどの50:1オイルでも良いと思います。
レース用の Agip レーシング 1リッター 4千円のも持ってるけど汎用エンジンにはもったいないわ~ w
2013/07/02 06:53 by yas URL 編集
Re: yasさん
今回購入したオイルには「〇〇:1用」って混合比の指定が無くって
「使用する機械の指示通りの混合比になるように薄めろ」って意味の使用方法が書いてあります。
この場合はどうすりゃ良いでしょうか?
大体、既製品の混合燃料にも「25:1及び50:1に使えます」って書いてあるけど
どういった混合比率か書いていないので良く意味が分からないです??」
私なりの解釈ですが、
高負荷で使用する場合(大きな丸太の伐採や玉切り)は濃い目の25:1~で
低負荷で使用する場合(細めの丸太の伐採や玉切り)は薄めの~50:1で
良いのでは無いかと思っていますが間違ってますか?
2013/07/02 21:27 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
No title
2013/07/02 22:11 by yas URL 編集
Re: yasさん2
え~っ!そうなんですか?なんで?
そう言われりりゃ、チト怪しいっては思ってたんだけど・・(随分安いし、製造元が書いてないし
コメリって、いつ行っても客より店員の方が多いし、品揃え少ないし・・etc.であまり好きじゃ無いんだけど、通り道にあるからつい寄っちゃった・・)
2013/07/02 22:28 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
No title
混合比がはっきりしていないオイルはその程度の質かなと。
2013/07/03 06:41 by yas URL 編集
No title
2013/07/03 07:18 by hossun URL 編集
混合ガソリンのオイルについて
高負荷で使用する場合(大きな丸太の伐採や玉切り)は濃い目の25:1~で
低負荷で使用する場合(細めの丸太の伐採や玉切り)は薄めの~50:1で
良いのでは無いかと思っていますが間違ってますか?
完全に間違いです。
高性能なオイルが50:1で安物のオイルが25:1と思って大体正解。
私が50;1のオイル1Lを1年で使ってしまいます。
ガソリン50L分もチェンソーと草刈機で。
普通ガソリンは、除雪機と管理機で使うので。
2013/07/03 08:30 by JUN URL 編集
Re: yasさん
やはり、エンジンにとってオイルの性能は大切なんですね。
ハスクか、ゼノア、やまびこ・・探してみます。
2013/07/03 19:34 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
Re: hossunnさん
ええ、それしか置いてませんでした(笑)
大体、コメリって品揃えが少ない気がする。
売れ筋の物しかおいて無くって、マニアックな物はおいてないです(涙)
2013/07/03 19:46 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
Re: 混合ガソリンのオイルについて
やはり、オイルは良い物を使わないとイケないと言う事ですね。
マキタのチェーンソーMEA4300Gはとってもパワフルで気に入っていますから
オイルにも気を使って大切にしたいと思います。
2013/07/03 21:25 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
No title
今は国内各社50:1のオイルを出しているけど
少し前までは25:1や40:1のオイルを売っていたから
店頭在庫を買うときは間違えないようにね。
2013/07/03 22:03 by yas URL 編集
Re: yasさん3
イロイロと出て来ますねえ。
スチールも逸品そうですねェ。
混合比を間違えないように探します。
2013/07/03 22:25 by エコエコ薪ストーブ URL 編集