日曜日 薪割り機エンジン オーバーホールと薪ストーブの取っ手修理でした。
日曜日、預かっている薪割り機の修理に取りか掛かった。
出来れば火曜日にお返ししたいので今日中に修理したい。
キャブレターの汚れ程度ならオーバーホールで直るのだが・・
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
キャブをエンジンから外して点検修理します。
エンジン不調の大半がキャブレターの汚れで詰まってたり、燃料を上手く気化できてなかったりするのが原因。
古い燃料を使ったり、長い間使わないのに燃料を入れっぱなしにしてるとキャブが汚れて正常に作動しなくなる。
燃料タンク内にも同様の汚れが溜まっていて
燃料タンク内のガソリンも全部抜いてタンク内の汚れも排出した。
エンジン修理の作業途中だが
日曜日は薪割り機の他に、以前から
「薪ストーブの扉レバーが動かない」という修理の依頼が入っていて
薪割り機の修理を一旦中断して、家から車で30分のお客様のお宅に伺う
ドブレ640CBJのサイドローディングドアの取っ手がさび付いて動かないとのこと・・
以前も同様の故障があって、その時はどうやっても動かなくて、結局、強制的に引き抜いて取り替えになったのだが
原因としては、エアコンに近い場所に設置してあって、エアコンの冷気で内部結露が生じ、その水分で錆が生じるのだろうと説明した。
出来れば、エアコン冷房を使う時は、薪ストーブの扉を少し開けて
内部と外部(室内)の温度差が生じないようにすれば結露しにくいだろうとお伝えした。
日本の夏は高温多湿で、室内であっても湿度は晴れた日で80%以上あることも珍しくない。
薪ストーブの炉内は煙突で屋外と繋がっているので中には高温多湿の空気が満たされている。
冬場に暖房した室内の窓や壁面が外気で冷やされて結露するのと同じ理屈だ。
というわけで、薪ストーブの修理はサクッと終わって
薪割り機の修理に戻ったのだが・・
キャブレターのオーバーホールはメインジャットもバラして完全に清掃したのだが・・エンジン復活せず。
次なる手は、イグニッションコイルだが・・
電気系統は見た目で分からないので難しい。
もしかしたら交換しなければ行けないかもだが・・
ちなみに、キャブレター内と燃料タンク内に結構な汚れがあったのだが
あれはガソリン携行缶内部の錆が原因と思われる。
薪ストーブの錆と同様、ガソリン携行缶も古くなると内部に錆が生じる場合がままある。
古くなった携行缶は錆に用心して、錆が出始めたら新しい物と取り替えた方が無難だ。
日本は日本人が思う以上に高温多湿で鉄系の物は直ぐに錆びるし
木材は直ぐにカビたり腐る。
機械も建物も高温多湿から生じる故障も少なくない。
話は逸れたが、とりあえず日曜日で回復しないとなると
火曜日にお返しできないので、しばらくお預かりとなってしまった。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギ等の広葉樹を二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
薪割り機エンジンオイル交換手順 2022/10/03
-
エンジン不動の原因が分かった! JDと軽トラ・・他 2022/09/27
-
日曜日 薪割り機エンジン オーバーホールと薪ストーブの取っ手修理でした。 2022/09/25
-
土曜日、エンジン掛からない病の薪割り機が入院です。 2022/09/25
-
金鳥の夏 日本の夏 って今でもCMしてる? 2022/08/06
-