コロ薪党の方が割とおられます。
月曜日、電話でキャンプ用コロ薪が欲しいと注文があった
帰宅後にコロ薪を薪無人販売所に持っていく。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
以前から「焚き火台が小さいので短い薪が欲しい」という要望がありました。
ウチの薪は元々、薪ストーブ用に作っているので
薪ストーブで使い易いように35㎝で作っています。
薪という物は短いと生産効率が悪い。
玉切りしても割っても、数が増えて手間がかかるようになるので
効率が落ちるのです。
ですから、本当言えば40㎝とか45㎝で作るのが楽なのですが
ただ、40㎝以上だと小型の薪ストーブだと入らない場合があるので
妥協点として35㎝で作っていますが
本当は40㎝で作るのが、薪屋としては嬉しいのです。
なので「35㎝よりも更に短く」と言われても、ビジネス的に採算が取れなくなってしまいます。
それで思いついたのが
薪作りの過程で出る薪の切れ端などの半端な切れ端を
コロ薪として販売することでした。
薪としては売れないので
自家用に使っていたのですが、とても良く燃えて火力も強いので、普通の薪よりもむしろ、コロ薪の方がお気に入りでした。
中にはコロ薪党が結構いらっしゃって
普通の薪は買わずに、コロ薪だけ専門に買って行かれる方もわりと多いです。
↑ ばっかり買い、問題ありませんので。
そんなわけで、そろそろ梅雨入りです。
来週の半ばくらいじゃないか?との予想です。
梅雨に入ると薪が売れないなぁ・・
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
お米とトウモロコシは植物分類学上、同じ仲間って知りませんでした。 2022/08/11
-
エンジンブロワーが欲しい! 2022/06/14
-
コロ薪党の方が割とおられます。 2022/06/06
-
薪カゴの重量を量って乾燥状態を確認してみました。 2022/06/03
-
雑草との戦いです。 2022/06/02
-