もうちょっと丁寧に扱えよ! と感じる2つの事案
日本サルベージが一旦、水深20m程に吊りあげて曳航中の遊覧船を
気が付いたら落としていたという何ともお粗末な失態をやらかしたそうです。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
元々、120mの海底に沈んでいた遊覧船を
今度は更に深い182mの海底に落っことしたらしいのだが
今回の遊覧船引き上げは事故原因の究明のために
国民の税金を使って(約10億円)引き上げているのに
それをわざわざ元よりも深い海に沈めるとは
場合によっては今回の事故(引き上げた船を落としたこと)で
遊覧船には証拠能力が無いのでは無いか?と心配になる。
素人考えだが
最初に海底120mから引き上げた時に、海底20mで吊り下げて網走港まで曳航していたらしいが
あれは何故?引き上げたその場で台船の上に乗せて移動すれば良い物を
海中に吊したまま曳航する必要があったのだろうか?
最初っから、不思議に思ったのと同時に
「落とすんじゃないか?」と思っていたら、案の定の素人考えが的中する結末で
これが10億円の仕事なのか?と思ってしまう。
話が変わるんだが
山口県阿武町の雇った弁護士は聞かれたことの意味が理解できないようだが大丈夫なのか?
あと、会見の最中、ポケットに手を入れて話をするのは感じが悪い
阿武町も安くない弁護士費用を払って雇うなら、もう少しキチッとした人を雇えば良いのに・・と思う。
誤送金した事自体、手続きの仕方が雑で
「大金を扱うのにもっと細心の注意を払うべきだった」と思うのに
その後始末がまたまた雑で、大雑把な弁護士を雇ってる様に感じる。
国も阿武町も税金を使って法的手続きなり、沈没船の引き上げなりを依頼するんだけど、意味や意義のある使い方やそれを遂行する依頼先の決定をすれば良いのに・・と思ってしまう。
もう少し「税金を大切に使う」という意識が依頼する公の側や請け負う方側にあれば
そもそも誤送金などの問題も、そもそも起きなかったのではないか?と思ってしまう。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。」
- 関連記事
-
-
今どきのスマホカメラ Xperia 1 Ⅲの場合 2022/06/26
-
物価上がるのに給料上がらない? だったらもっと働けよ! 2022/06/22
-
もうちょっと丁寧に扱えよ! と感じる2つの事案 2022/05/25
-
テレビを買い替えたいな・・と思いますが 2022/05/17
-
トヨタ車のリコール放置していたら・・ 2022/04/27
-
テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ