順調に薪が乾いています。
近頃、朝晩は暖房が必要なくらい肌寒いのに
昼間は暑いくらいの陽気です。
お陰で気温の変化について行くのが難しくて
少しからだが怠かったりします。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
Ⓐ外気温18℃ 湿度55%
カバーを掛けた
① 薪カゴの上部 気温34℃ 湿度43%
② 薪カゴの下部 気温20℃ 湿度64%
外気温18℃の飽和水蒸気量は15.4g/㎥なので湿度55%だと
外気中の実際の水分量は8.47g/㎥です。
① 薪カゴの上部 気温34℃ 湿度43%ですが
外気と比較すると 気温34℃の飽和水蒸気量は37.6g/㎥なので湿度43%なら
実際の水分量は約16.2g/㎥なので外気の水分量8.47g/㎥に比べると
7.73g/㎥ ほど薪カゴ内部の方が水分が多く含まれていることになります。
つまり、外気と内気では7.73g/㎥の変化があると言えます。
これがもしも空気中の水分が外気と同じ8.47g/㎥のままだと
湿度は22.5%となっているはずですが
外気と内気に変化が無いと言う事になって、薪は乾かない事になります。
② 薪カゴの下部 気温20℃ 湿度64%の場合、気温20℃の飽和水蒸気量は17.3g/㎥なので湿度64%の時に実際の水分量は約11.1g/㎥です。
外気の水分量が8.47g/㎥なので外気と内気の差は2.63g/㎥の差が有りますから
外気と内気では変化が起きていると言えます。
と言う訳で
エエ薪に仕上がってきてると思います。
このまま行けば、秋頃には乾くんじゃ無いかと思っています。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
SD爺ズに繋がっている。 2022/05/27
-
日曜日 一日中よく遊びました。 2022/05/23
-
順調に薪が乾いています。 2022/05/17
-
火曜日 土場の掃除と薪カゴにコロ薪を入れる方法を考えています。 2022/05/11
-
土曜日のキャンプ用薪の売上は2束だった。 2022/05/08
-