土曜日のキャンプ用薪の売上は2束だった。
土曜日のキャンプ用薪の売上は
わずか2束でした。
流石にゴールデンウイーク最終日の前日とあって売れません。
岩倉ファームパークキャンプ場に様子を見に行ったら4割程度の客足でした。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
逆に言えば、そのくらいの方が楽しめるんじゃないか? と、感じました。
いつもの満員の時のキャンプ場は、キャンプをしない私から見ても
人が多過ぎて楽しめないんじゃないか?と感じます。
岩倉ファームパークキャンプ場は駐車場や複数のトイレ、炊事棟などの設備が整っていて便利なんでしょうが
それ故に、利用客が多過ぎてお祭り状態になってます。
以前、薪を買いにいらっしゃったお客さんが
「隣のテントの客が大きな音で音楽を掛けるのでウルサイ」と不満を漏らしていました。
満員のキャンプ場だと、テント密集地になってて
話し声とか丸聞こえになるでしょう。
人が多いと、マナーの悪い人も多くなると言う事でしょうかね?
逆にそう言う状態が続けば、利用客から嫌気されて流行らなくなるんじゃないか?と、思ったりします。
話はかわって土曜日の夕方、土場の見回りに行った時、先日入れ終えた薪カゴに不思議に感じることがありました。
右の薪カゴは結露がビッシリなのに左は結露が殆ど生じていません。
割って入れた日は一日しか違って無くて、左の結露してない方があとでした。
300㎏しか入っていない(満タンだと500㎏)
条件の違いは量が少ないという程度なのに
なぜ?そんなに違った現象が起きるのか?
結露する理由は
- 昼間の日照で内部の薪が温まり内部気温が上がる
- 高温の空気に薪の水分が空気に取り込まれる
- 夕方、外気温が下がってカバーの内面で空気が冷やされ結露が生じる
と言う事になるのだけど
そのどれかの条件が当てはまらないと言う事になる
条件⒈ 薪の量が少ないと温度が上がり難くなるのか?
量が少ないので上側の空間が大きくなる。
内部の気温が同じだとしても暖かい空気は上部の空間に溜まる。
条件⒉ 薪の量が少ない分、湿度が上がり難いのかな?
量が少ないと、条件⒈で暖かい空気は上部に溜まっているので
薪が低い位置にあり、薪が暖かい空気に触れにくく乾き難い。
また、薪の量が少ない分、取り込まれる水分も少なく湿度が上がり難い。
条件3. 薪が少ない方は湿度が低いのではないか?
薪の量が多い方は昼間十分に湿度がななり上がって90%程度まで上がっているはずです。
流石にそれ程上がれば露点はかなり高くなって、多少温度が下がれば直ぐに結露が始まりますが
薪の量が少ない方は全体の水分量が少ないのと、薪が温まりにくいのと両方で
内部の湿度が思うより上がっていないんじゃないか?と思います。
同気温であれば露点は湿度が低い分、低くなりますから
観測時での気温では露点に達していない(もっと低温)のでは無いか?と思われる。
つまり、薪が少ないと空気の湿度が上がりにくく露点が低くなっている?
もう少し外気温が下がれば同じ様に結露するはずだと思います。
結論から言うと、薪カゴの下側だと温度が上がり難く、薪の温度が上がり難いと言う事は言えます。
天気が良くて風が通れば普通に乾くというのはあります。
今回も昼間、風がよく吹いたので、湿度がカバー外部に抜けたというのがあるのかも知れません。
とこかく、そう言う部分も併せて観察していけば、いろいろと興味深いです。
薪作りはホントに奥が深いです。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
順調に薪が乾いています。 2022/05/17
-
火曜日 土場の掃除と薪カゴにコロ薪を入れる方法を考えています。 2022/05/11
-
土曜日のキャンプ用薪の売上は2束だった。 2022/05/08
-
結露させて除湿する。 ヒートカバーの屋根勾配を急にしてみた。 2022/05/06
-
エウレカ!アルキメデスと薪の比重 2022/05/06
-