ナスとトマトとピーマン、ジャガイモが同じ?不思議です。
日曜日に以前設置させて頂いた薪ストーブを増築に伴って移設して欲しいと依頼があって、その準備を自宅ガレージ兼作業場でしました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
あまり写真を撮ってないんですが
ストレッチフィルムでグルグル巻いて梱包してあって
それを解くのが面倒臭いったらありゃしない。
ストレッチフィルムもメリットはあるけど、解くのが面倒臭くて
開梱するときの手間が掛かる度合いはMAXで大嫌いです。
話は昨日のブログに頂いたコメントなんですが
昨日のブログでナラとカシは同じブナ科の植物なのに
ナラは寒冷地にも生えるけど、カシは比較的温暖な場所を好む
寒冷地に生えるナラは落葉して水揚げを止めて越冬する落葉樹なのに対し
カシは温暖な場所で越冬するため、落葉しない常緑樹であると書いたら
ある方からコメントで「同じブナ科ナラ属」なのに落葉樹と常緑樹なのは不思議だ・・と言う意味合いのコメントを頂いた。
確かにそうだと思ってウィキペディアで調べてみたんだけど分からなかった。
ただ、たまに野菜なんかでトマトが「ナス科」の植物だと聞いたことがあって
トマトとナスは色や形は勿論、味も全く違うよなぁ・・と思って調べてみたら
トマトとナスは同じ科だと言われてどうにか分からないでも無い程度だけど
なんと!ジャガイモも同じナス科の植物だと分かって、どうも納得いかない!(笑)
オマケにトマトは「ナス科トマト属」で科は同じだけど属は違ってるからマシ(?)だけど
ナスの実は皮の感じや中の種や身の感じが、言われてみれば何となくトマトと似て無くはない・・かな?と思えるんだけど
なんと、ジャガイモなんて「ナス科ナス属」だそうで
不思議としか言いようがない。
ただし、ジャガイモというのは地下に出来る地下茎を言っているのであって
地上に出来る果実であるトマトと比べるのはナンセンスなのは分かっています。
実際、調べるとジャガイモにも果実が出来て
それはトマトに似ている部分が多々あります。
あと、ピーマンもナス科で唐辛子も同じくナス科だそうで
何となくトマトとピーマンは無理矢理同じと考えられなくもないかな?
トマトの種のジュレっぽい部分がドライになったらピーマンになるかも?
逆にピーマンって中が空洞だけど、空洞の中の種の部分がジュレになればピーマンと同じだと思える。
唐辛子とピーマンは同じ科だと言うのは全く不思議では無いけど
それが直接「ナス」とつながらないなあ・・と思う次第です。
農業や家庭菜園をする人から見れば葉っぱの形が似ていたり
良く知られてる事だったりするんでしょうが
私はその趣味が無いので全く知識がありません。
ともかく、植物ってのも勉強してみると興味深く面白いですね。
ちなみに、私は 焼きナス が大好きで
煮物や油炒めなんかも好きですが
ナスのぬか漬けは苦手というかどちらかと言うと嫌いです。
下手な歌を揶揄する言葉に「ぬかみそが腐る」と言いますが
腐って無くてもぬかみその臭いは苦手です。
以上、しょうもないネタでした。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
ゴールデンウイークがやって来る! 最後の戦いです! 2022/04/27
-
こちらは広島県廿日市市の山の中、まだまだ薪ストーブ焚いてます。 2022/04/22
-
ナスとトマトとピーマン、ジャガイモが同じ?不思議です。 2022/04/17
-
倉庫のLED投光器が故障した。 2022/04/15
-
払うより貰う方が多い税金 2022/04/12
-