払うより貰う方が多い税金
今月は娘の大学入学で一人暮らしを始めました。
家からもって行ったモノも一部ありますが
新しく買った物が多く、テレビやオーブンレンジ等の大物から調味料入れやら小物まで、今月はクレジットカードの支払いがヤバいっすョ!
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
あと、今月は消費税やら税金の納付があるので
今月は西側諸国から経済制裁を受けたくらい我が家の経済はマジヤバイっす。
あと、なんもかも値上がりしてるでしょ?
為替も一時的に円安から調整が入って、やや円高に振れましたが
財務省などの口先介入の甲斐も無く・・と言うか
日銀の「円安は日本企業にとってメリットがある」とのスタンスで
再び円安の進行が止まらない。
このまま行くと、更に物価は高くなるのは避けられないでしょう。
ただね、物価が高い!税金が高い!と言ってもね
私なんかもそうですが、払う税金よりも貰う税金の方が多いわけで
最近、つくづく思うのが
ウチも娘が今春、大学に行き始めて
お陰で国立なので、初年度入学金と学費を合わせた
初年度納入額は¥817,800となり
次年度からは学費¥535,800を納入することになります。
これは、国立大学の場合、学部によらず同じだから
経済学部も工学部も同じだし、学部の中で養成に費用が掛かる獣医学部や医学部でさえ同じ金額です。
これを私立の獣医学部のなかで
比較的、学費が安いとされる北里大学の獣医学部と比べると
初年度入学金と学費を合わせた
初年度納入額は¥2,330,000
次年度学費¥2,130,000 となりますから
同じ獣医学部でも国立大学と私立の北里大学だと約4倍の金額差があります。
ちなみに、これが北里大学医学部(人間の)だと
初年度納入額は¥9,000,000で
次年度からは¥6,400,000ですから
国立大学の約11倍の金額となります。
それをどちらも6年間納入することになりますから
親はそれなりの収入が無いと行かせられません。
私だったら、奨学金を借りないと無理です。
ともかくですが
単純に「医者や獣医を教え育てるのには年間数百万円以上掛かる」とは言えないかもですが
人を育てるにはそれなりの設備や費用が必要だと言う事を物語っているわけで
国立大学の場合、その大半を国の税金で賄っている事を考えたら
ワシも「税金払ってるのに!」とかエラそうなこと言えない。
「払ってる税金より貰ってる税金の方が絶対多いわ(汗)」と思う今日この頃です。
先日、獣医学部のオリエンテーションがあったらしいのだが
その冒頭で受け持ちの先生(担任?)が
娘達、新入生に向かって
「国の税金で勉強させてもらうのだから、6年間一生懸命勉強して必ず獣医師の免許を取って下さい」
とおっしゃったそうだ 全くその通りです。
チャンと勉強して立派な獣医になって世の中のためになる様な仕事をして欲しいと父親として思う次第です。
あと、沢山稼いで税金払って国にお返しして下さい。
それと、父さんと母さんにも出世払いでお返し下さいネ。
トイレットペーパーだけ流してウ〇コは流すな!と言う意味か? ウ〇コだけ残すのは難しい。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
ナスとトマトとピーマン、ジャガイモが同じ?不思議です。 2022/04/17
-
倉庫のLED投光器が故障した。 2022/04/15
-
払うより貰う方が多い税金 2022/04/12
-
キャンプ用薪が久し振りに売り切れでした。 2022/04/09
-
日曜日、土場の掃除やらニトリやら 2022/03/21
-