日当たりを考慮して薪カゴを平置きしました。
コロナウイルス感染症 第六波がとうとうやって来ましたね。
広島に関しては2日続けて100人超えです。
聞くところによると私の住む廿日市市においては
市内のスポーツ施設(スキー場等)を利用したお隣の山口県岩国市にある
米軍岩国基地の基地関係者(アメリカ人)が
オミクロン株の感染者と判明して、施設のスタッフ等がPCR検査を受ける等の騒ぎになったようです。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
いくら日本人が感染押さえ込みに努力していても
米兵らがマスクもせずに遊び歩いて、コロナウイルスをまき散らしていては
日本人の努力が水の泡になってしまいます。
なぜ、早期に基地内から外出禁止にしていなかったのか?
日本政府がその様に要望していなかったのか?
明らかに日本政府の怠慢では無いかと憤りを感じます。
話かわって
年末年始の正月休みに
休まず作業して割った薪をフォークリフトで並び替えておきました。
当初は何段かに積み上げる予定で、薪かご自体、積み重ねられる設計にしているのですが
とりあえず積み重ねずに一段で平置きすることにしました。
重ねないことで日当たりを良くして、乾燥期間を短くすれば
結局は場所の節約につながると考えます。
元々は500㎏×2カゴ=1000㎏でしたから140㎏程度減量しています。
割りたて500㎏(1カゴ)の生薪は乾燥が進んで出荷できる頃には350㎏の乾燥薪になります。
30%(150㎏=150ℓ)の水分が抜ける事になります。
家庭用の浴槽が満水で300ℓ程度ですか、浴槽に半分程度の水が抜ける計算です。
そう考えると、かなりの水分が抜けることになりますね。
これから経過観察しながらデータをとっていこうと思います。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
大学入学共通テスト 数学が事故級に難化してたらしい。 2022/01/17
-
成人の日 息子の成人式は延期 薪カゴ製作するも完成せず。 2022/01/10
-
日当たりを考慮して薪カゴを平置きしました。 2022/01/06
-
薪カゴに被せるカバーの結び方をかえてみました。 2022/01/05
-
薪ボックスの呼称は薪カゴに改めようと思います。 2021/12/30
-