薪ボックスの呼称は薪カゴに改めようと思います。
12月29日(水)から一応、正月休みに入りました。
と言っても建築部が休みなだけで
薪割りやらやることが沢山たまっています。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
薪の仕事は建築の休みにしか出来ないので
今日から薪を割りまくるぞ!と張り切ってたんですが
この日はあいにくの雨です。
まあ、やることはナンボでもあるんでエエんですがね。
ところで本題に入る前に、薪を入れる鉄製のカゴを
「薪ボックス」と呼んでいますが
名称をあまり本気で考えていなくて、最初に思いつきの仮称でそう呼んでいたのですが
ボックスと言うのは箱という意味で板状の側面や底板で作られたものなら良いのですが
底も側面も金網で出来ているので「ボックス」と呼ぶのは違和感があります。
どちらかと言うと「薪カゴ」と呼ぶ方がしっくりくるので
今後は「薪カゴ」と呼ぶことにしようと思います。
と言う訳で
一台約500㎏入るので2台で1トン分の薪が入ります。
出来上がった薪カゴはガレージに置きっぱにしておくと
妻から「車が入れられん!」と怒られるので
それはそうと、1週間前くらいかな?
薪割り機のエンジンを始動するとき、横着して変な態勢でスターターロープを引っ張ったら
右肩の筋を傷めたらしく 現在、力が入りにくい症状です。
横着はイケンですね・・冬は関節や筋肉のケガをし易いし直りにくい。
準備体操って大切だなと最近、強く思います。
今後は作業前に体操してから取りかかろうと思います。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
大学入学共通テスト 数学が事故級に難化してたらしい。 2022/01/17
-
成人の日 息子の成人式は延期 薪カゴ製作するも完成せず。 2022/01/10
-
日当たりを考慮して薪カゴを平置きしました。 2022/01/06
-
薪カゴに被せるカバーの結び方をかえてみました。 2022/01/05
-
薪ボックスの呼称は薪カゴに改めようと思います。 2021/12/30
-
テーマ : キャンプ・アウトドア用品
ジャンル : 趣味・実用