日曜日は薪の配達と猫ドアの取り付け
日曜日は朝一で薪の積込して
西区へ配達でした。
薪ストーブ用薪を毎年買って頂くお得意様です。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
配達時の積込は手間が掛かります。
1人で積むと1時間以上掛かってしまいます。
2人なら半分とまでは行きませんが、40分くらいで済むのでとても助かります。
薪ボックスの運用が始まれば積込はフォークリフトですれば済むので楽になるんですが・・もうしばらく後になります。
配達から帰って昼食を摂ったら眠くなって1時間ほど昼寝をしてしまいました。
↑ たまにはエエでしょ?
お昼寝から目覚めて午後からは
ちょっと話が逸れるんですが
昔、英会話を習っていた時、オーストラリアから来ていた女性インストラクターが
「引き違い戸(スライディング・ドア)」を珍しがっていたのを思い出しました。
当時、引き違い戸は世界中どこにでもある物と思っていた私ですが
オーストラリアでは引き違い戸はあまり見ないと聞いて
ある意味、カルチャーショックだったのを覚えています。
同じ意味ですが、ピクサーのアニメに「モンスターズ・インク」ってありますよね?
あのアニメの中で日本の家でサリーだったかマイクだったかが
襖を開けようと押したり引いたりして開け方が分からなくて
「横にスライドするんだよ」と開け方を教える場面があります。
モンスターズ・インクって米国アニメですから、米国にも引き戸って文化が無いと言うことかなぁ・・?
ちなみに、最近のJapanese house は引き戸を採用する家がとても多いです。
理由は説明が難しいので、あなたの家のトイレのドアを開いてみると分かります。
特に、車椅子に乗って開いてみると分かり易いかな?と思います。
話を戻します
私の寝てる寝室の扉は引き違い戸なんですが
あずきとこまめが出入りするときに自分で開けます。
開けたら閉めれば良いのに開けっぱなしです。
冬は寒くてヤレンので、猫ドアを取り付けてみました。
ドアに取り付けるのは簡単なのですが
引き戸に取り付けるのは結構、難しく感じました。
手こずっていたら、夕方になってしまいました。
あとは、あずきとこまめが上手く通ってくれるかな?
それではまた明日です。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
日曜日 娘の合格発表と猫のこまめ体調不良 2022/03/07
-
猫のあずきとこまめが脱走した! 2022/02/16
-
日曜日は薪の配達と猫ドアの取り付け 2021/11/28
-
年賀状も御歳暮も いたしません! 2019/11/25
-
目が覚めたら朝だった! シリーズ第何回目? 2019/09/05
-