fc2ブログ

スペースを稼ぐには2通りの考え方がある。

土曜日は建築仕事が終わったので

土場に行って薪割り作業しました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20211029-164839-0軽トラの上の薪割り機で割った薪を

20211029-170525-01直接、薪ボックスに落とし込んでいくので

薪棚に積んだりウッドバッグに詰めたりする必要は無く

割り終えたら既に乾燥・保管容器に入っている。

ベルトコンベア等の設備も使わずに従来のバッグへの詰め込み作業手順を大幅に削減できる。

 

20210211-200008-0また、ウッドバッグのような樹脂の袋を

真っ直ぐ立てに詰めるのは難しいので、上記写真のようにフレームを組んで真っ直ぐに立てる補助をしていたのだが、鉄製の箱なのでそういった作業も一切不要だ。

 

また、出荷・配達時にバッグから取り出して積み替える必要は無く

20210911-124926-0フォークリフトで薪ボックスごと軽トラに積み込んで

配達先でダンプできるので、従来の出荷時に掛かっていたトラックへの積み込み作業をしなくて済む。

 

配達時に掛かっていた積み込み作業(配達前準備)をしなくて良いと言う事は

人件費の削減につながり、配達コストを削減=利益につながる効果が有る。

 

容量は生薪状態で500㎏=乾燥薪に仕上がれば350㎏の容量になるので

ウッドバッグ・ミニと同じ容量である。

 

20211030-180523-0横型になった分、従来のウッドバッグよりも置き場所を取る事になるが

20211030-180847-0その欠点は上に積み上げる事で解決できる。

最大で4段積み上げる事が出来る設計だ。

※4段積み上げると下段の日当たりが悪くなって、乾燥状態側来るなる可能性があるので、2段~3段を標準と考える。

※フォークリフトですくい上げることが出来るのは2段まで。

 

置き場所に関しては

レギュラーサイズのウッドバッグ(収納容量500㎏)1.5袋分で

薪ボックス(収納容量350㎏)が1台置けるが

500㎏×1.5袋=750㎏

350㎏×3段=1050㎏となり、3段積めば、ウッドバッグの単位面積あたりの収納容量を上回る事が出来る。

 

ただし、上に積み重ねて物理的にスペースを稼ぐ方法が一般的だが

積み重ねると、結局は下段のボックスは日当たりが悪くなり、乾燥が遅くなるデメリットが大きい。

 

したがって、積み重ねに関しては

多段を積み重ねてスペースを稼ぐという考え方をするか?

それとも積み重ねずに1段で日当たりを良くして乾燥を早め、出荷サイクルを縮めることで

設置スペースを減らすのと同等の効果を得るという考え方をするか?の2通りの考え方が有ると思う。

 

↑ 例えばファストフード店は、一人の客が店に居る滞在時間を短くすることで

客の回転率を上げ、小さな店舗で多数の客をさばいている。

その為に、店内の装飾を落ち着かない派手な色合いにするとか、イスやテーブルを座り心地を悪くして長時間座っていられなくするとか、長居が出来ないつくりにしてある。

 

それと同様に、乾燥期間を短くして、回転率を上げれば

薪ボックスが土場を占領する期間が減って、スペースを取らずに済む。

 

回転率を上げてスペースを稼ぐという考え方は

スペース面だけで無く、薪ボックス等の資材の数にしても

2年乾燥させて出荷しようと思うと、1年で出荷する(売れる)数の2倍の台数のウッドボックスが必要になるが

1年で出荷するのなら、1年で出荷する数プラスα分の台数のウッドボックスがあれば良いので、ウッドボックスを余分に用意する必要が無いのはメリットが大きい。

 

ウッドボックスは横型で上下の乾燥ムラが少なく、縦型のウッドバッグに比べて

より早く乾燥が進むと考えている。

実際どうなるか?これから実証実験をしてみようと思っている。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年10月現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

関連記事

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 お疲れ様です。
これは特許申請ものですね(笑)
上野さんの知恵と工夫はホント凄いと思います。
2段重ねで半年ぐらいで上下入れ替えれば
1年で十分出荷できる製品になりそうですね。

Re: ウィーン!臥薪!!さん

ウィーン!臥薪!!さん、いつもお世話になっております。
土場が狭いんで、短期間で上質の薪を作り回転を上げなければイケません。
色々考えるのが面白く、作ってみるのは更に面白いです。
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード