薪の配達は割に合わない
「木曜日の午前中に薪(薪ストーブ用)を引き取りに行きたい」と
お得意様から注文があったので
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
水曜日の夕方、建築の仕事が終わってから土場に行き
軽トラで取りに来て勝手に持って帰られますから
私は後は何もしなくて良い。
代金は銀行振り込みで頂きます。
薪の商売は正直言って儲からない。
い理由は幾つもあるんだけど
その大きな原因の一つに薪は配達が必要で、配達に手間と時間が掛かることがあります。
薪ストーブ用の薪は350㎏と500㎏の2種類あって
配達費用はどちらも一便あたり¥5,000税別頂いています。
距離は関係なく、近くても遠くても「一便」が¥5,000です。
同業他社よりも少しお高めの値段設定ですが
他社よりも一便あたりの量が多いので、結局同じくらいだと思います。
その配達費用の¥5,000ですが、正直言って赤字になります。
例えば、500㎏の薪をトラックに手積みして積み込んで(約一時間掛かる)
片道1時間の場所に持って行って降ろして、土場まで帰ってきたら3時間掛かります。
1日2件配達するのが精一杯で
2件配達しても5,000×2=1万円では日当になりませんし
トラックの燃料代や償却費用も全く入っていません。
ヤマト運輸で350㎏の荷物を個人宅へ配達して貰ったらナンボ掛かるか?
¥5,000じゃ済まないでしょ?って話です。
薪本体が売ってそれなりの利益があって、配達費用の一部でも補填できるくらい儲けが有るのなら良いのかも知れませんが
薪自体、現在の価格では殆ど儲けが無いのに
配達日用の足らずを補填するどころか、薪の少ない儲けが更に少なくなってしまいます。
本当言うと、配達自体を止めて
薪はお客様がレンタカー等で引き取りして頂くようにしたら楽なんでしょうが・・
なかなかそうも行きませんしねえ・・
私の知り合いの薪屋は「配達しない」と決めたら利益が出るようになったと聞きました。
「配達しない」でも
「お客さんはレンタカーを借りたり、知り合いに軽トラ借りたりしてなんとかして買いに来る」らしい。
実際、今回のお客さんもお知り合いから軽トラを借りて引き取りに来られますし
何人かのお客様は自分で引き取りに来られます。
例えば、レンタカーで軽トラを借りた場合
12時間で¥8,800(消費税・保険込み)です。
逆に言えば、最低でも配達費用はレンタカー代程度は頂いても良いはずです。
オマケに、コチラが積んで運ぶのですから1万円くらいは頂いてもおかしくはない話です。
まあ、近隣業者との競合もあるので、そこまでは上げられないとしても
配達費用の値上げは検討しなければイケないと思っています。
土場まで引き取りに来て頂けるお客様は助かります。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
薪ボックスの温湿度センサの設置方法を変更してみた。 2021/11/07
-
売れるけど儲からないのと売れなくて儲からないのはどちらが良いか? 2021/11/05
-
薪の配達は割に合わない 2021/10/28
-
薪ストーブ用の薪に関しては、現在販売を停止しております。 2021/10/26
-
トリプルブッキングだった水曜日 2021/10/21
-