fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

真壁和室と各部屋シーリングファンのある家

私は大工なのですが薪ストーブの販売や設置工事を請け負っています。

最近、薪ストーブネタばかりでブログランキングサイトにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
                                   にほんブログ村
のカテゴリーから追い出されそうなので、ここらで一発建築ネタやっときます。
先日、無事木工事終了した市内、高級住宅地に建つお宅
今時珍しくPA200220_ks.jpg真壁和室があります
最近は床の間や長押(なげし)仏間のある家が珍しくなっています
もう一つ珍しいのはPA200222_ks.jpg和室の天井にシーリングファン
勿論、リビングの天井にもPA200221_ks.jpgシーリングファン(写真では見え難いが2台設置されている)
実はこのお宅では2階の全個室と1階の全部屋、トイレや風呂を除いて
全ての部屋にシーリングファン(照明器具付き)が設置されている

シーリングファンに関しては6畳、8畳程度の広くない個室にシーリングファンは不要
と思われるかも知れないが
さにあらずで、シーリングファンというモノは横方向の広がりよりも上下(高さ)方向に対してより有効なモノで
床から天井までの高さというのは大きな部屋も小さな部屋も変わりは無い
冷房にしろ暖房にしろ温度差のある空気はよどみやすく固まってしまうから
シーリングファンで上下の空気を撹拌する必要が有るのだ

例えば暖房時、座っていると足元がスースーと冷えるのに立ち上がるとモアッっとした暖気が
部屋の上方にこもっているのを感じる事があるのではないでしょうか?

冷房時は昨今の節電ブーム(と言うか電力不足でやむを得ない)で扇風機を併用して冷房すると
冷房効率が上がって節電になると言われます(ただし、扇風機は弱で冷房温度は1℃上げないと扇風機の電気消費で無意味らしいですが)
冷房が苦手で手足が冷えると言われる方は冷房時の温度差が原因かも知れません

ちなみに、このお宅の施主様は長年東京で暮らしておられて今後こちらに帰って来られるために
このお宅を建てられた(建て替え)と言う事です

家庭での冷暖房に掛かるエネルギーコストは結構な高比率ですから
シーリングファンを設置して効率アップを図られる施主様の見識の高さには脱帽です

さて、このお宅には長年大工をしている私にも初めての経験がありまして
もう1箇所床の間があるのですPA200213_ks.jpg杉の床柱、違い棚に地袋
それもこの部屋は洋室(寝室)で、PA200224_ks.jpgこの床の間は以前、この家が建つ前にここに建っていたお施主様が子供の頃に生まれ育ったお宅
そのお宅を解体する時に取り外して保管しておいたモノを今回再び移設して組み直したもの
傷みが結構あって使えないモノなどがあったので仕方なく新品を使ったモノもありますが(床脇の地板等)
どうにか私流にアレンジして現代風床の間に生まれ変わらせる事が出来ました。

で、もう一丁PA200226_ks.jpg巾木の出隅部分は必ず2つ折りにしますよ(普通は尖ってます)
歩いている時にココが尖ってると、つま先をぶつけると痛いでしょ?
掃除機で掃除する時にノズルをぶつけるとこの部分が尖ってるとスグに壊れて変になるでしょ
2つ折りにしておくとそういった事が起きにくいですからね(ただし、仕事は面倒になりますが可愛がって頂いた施主様にお返しですから)

新しく廿日市情報ランキングのバナーを追加しました
ブログ村のバナーはどれか興味のあるところ一つだけで良いですから
ポッチッとお願いできませんか?更新の励みです。
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村
広島ブログ
有難うございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。











関連記事

コメント

No title

思わず、う~んと唸るいい仕事ですね!!

職人魂を感じますよ!!

Re: 銀蔵さん

銀蔵さん、コメントありがとう。
私もたま~に悪魔に魂の見積もりを依頼する事があるのですが
今のところ私の魂は売り渡すには安くって売らずにホールドしています(笑)
一度売っちゃうと買い戻す時は高くつきますしねェ。

びゅーちふる!

 巾木のところなんか気配りが行き届いていて感心しました。
 ここで愚痴をいっても始まらないのですが、小生の家は階段の手摺の角を全く落としてないので「手摺の角は丸く仕上げないのですか? せめて面取りでも・・」と言ったら、「これがうちのスタイルなんです・・・」って言われちゃいました。 えっ?
 「じゃ自分で好きなように形つけます」ってことで・・。
 本当は、自然木で手摺つけられないですか?って依頼してたんですけどね。
そういうのもすっかり忘れていたみたいで、現場にいったら・・今更の感もあって現在もそのままです。
 角を気にするって大事ですよね。 家の中で角が立っていいことないですし。

Re: びゅーちふる!

あいやばばさん、毎度っすぅ。
巾木の角は私のオリジナルです、カウンターや手すり笠木の角はR30(正確には缶コーヒーの底(笑))で丸くサンディングします。図面や現場監督からの指示はなくても、使う人の立場に立てば
「どちらが良いか」「どうするべきか」は答えは出てきます。
職人(に限らずプロは)は求められる以上の仕事をするべきですし、指摘されて何かに気が付くようでは失格です。
プロである以上お客側のニーズを先読みできて当たり前だからです。

ましてや指摘されて「言い訳」で逃げるとはプロとは言えないですよね
言われなくては気が付かないような人間や企業は言われた事も忘れるものです。

広島に居てはどうする事も出来ないのですが、同じ建築に身を置く者として
私からも「申し訳ありません」と詫びたいですし、情けなく思います (涙)
非公開コメント

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード