薪の結束補助具 雑誌への掲載を断った。
数日前、或る農業系雑誌の編集社から
うちで使っている薪を束ねる補助具に関して記事にしたいので
投稿して欲しいと依頼がありました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
自動梱包機はそもそも底が平らな段ボール箱などをPPバンドで「四角く」梱包するための装置で、薪の様な不定型でいびつな物を「丸く」束ねるようには出来てなくて
自動梱包機の上にただ単に薪を置いて梱包しても上手く行きません。
かく言う私も最初は上手く行かず、しっかり束ねることが出来ず
あれこれ試行錯誤を繰り返してこの補助具を作りました。
多少、コツが要りますが、慣れると簡単に薪を丸く、しっかり束ねることが出来て便利です。
それを雑誌で紹介したいというのですが・・
実はお断りしました。
理由はいろいろあるのですが
忙しさ中、無報酬で記事を書いたり、編集に対応するのが面倒くさい事
いろいろ苦労して考えたアイデアやノウハウをタダで教えてもこちらに何のメリットも無く
編集社から編集のために画像をいつまでに送れとか質問に答えろとか
「画像は無圧縮で数回に分けて送れ」等の作業を強いられるのが
無償でする作業の範囲を超えており
こちらのふんどしで相撲を取られているようで
少々、無礼で厚かましいと感じて
段々とムカついてきたのでお断りすることにしました。
それに、苦労して得た知識やアイデアはそれ自体に価値があり
安易に聞こうとすること自体が失礼で、苦労をしたことの無い者がすることだと思う
↑ 人の宿題を書き写そうとするバカ小学生がおりますよね、あれと何らかわらない。
最初から些少の報酬でも申し出るとか
金銭的では無くても、こちらに何かメリットの提供を申し出るのなら
気持ち的に気持ちよく対応出来ますが・・いや、むしろ「お気持ちだけ頂きます」と対応できるんですが
このクソ忙しい時にタダ働きしろと言われているようで
むしろ馬鹿にされている気にさえなります。
そんな訳で、ケツの穴の小さいヤツと思われるでしょうが
この際、要らん仕事を増やしたくないのでお断りしました。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
バンドアシストを作り直すにあたり、デッサンしてみました。 2021/12/08
-
薪の結束補助具 雑誌への掲載を断った。 2021/10/08
-
薪ボックスを4段重ねして見ました。 2021/10/05
-
夏はフリーザーが役に立ちます。 2021/08/05
-
日が短くなったので作業灯を設置したい! 2019/09/07
-