薪ボックスを4段重ねして見ました。
薪ボックスは縦長なウッドバッグの欠点である
上下の乾燥ムラを無くすために
幅1m 長さ1.8m 深さ50㎝の浅型の箱にしている。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
浅型の箱にしたせいで置き場所を取るので
上下に積み重ねられるように作ってあります。
設計上は3段重ねられるようになっています。
薪ボックスを4段重ねてみました。
薪ボックスは高さ75㎝になっていて
4段重ねると地面から3m程になってしまいます。
バランス的には余程大きな地震が無い限り、転倒したりはしない気がします。
ただ、縦荷重が問題で
割りたての生薪が500㎏前後、薪ボックスには入る仕様ですから
4段重ねると一番下の薪ボックスの脚には2トンの荷重が掛かることになります。
脚部に掛かる荷重で、脚部の底が変形したり破損しないか?心配です。
実際に、割った薪を入れて実験してみたいのですが
なかなか忙しくて薪割り作業できていません。
4段重ねられるなら、土地の節約になって助かります。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
バンドアシストを作り直すにあたり、デッサンしてみました。 2021/12/08
-
薪の結束補助具 雑誌への掲載を断った。 2021/10/08
-
薪ボックスを4段重ねして見ました。 2021/10/05
-
夏はフリーザーが役に立ちます。 2021/08/05
-
日が短くなったので作業灯を設置したい! 2019/09/07
-
コメント