やっぱ、仕事は道具だな。
鬼滅の刃ってテレビでやってるの見たけど
あれってサディスティックで残虐性が結構キツイよね
あまり子供向けじゃない気がするけどR16とか?
あまり心地よくないと言うか、気色悪い場面とか多い気がする。
あれって、テレビでやることになんも苦情は来ないんだろうか?と不思議です。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
日曜日、いつもの様に塾に行く娘を駅まで送って帰って
薪ボックスを作ろうと思ったんですが
まだ、音を出すのには気が引ける日曜日の午前8時半だったので
薪ボックスの寸法を一部変更するため
少し開始時間を遅らせて9時頃のスタートとしました。
我慢できる程度の暑さだったのに扇風機を出したのは
溶接ヒューム(溶接時に出る金属が気化した煙)を吸わないように風で飛ばす意味もあります。
底部に補強桟が3本ありますが、2本でも良いのでは?と思ったりします。
これは、作業場の地面に不陸(凸凹)があって
薪ボックスを置いたときに水平に置けるよう、高さ調整が出来るようにする為です。
新しく導入したエンジン溶接発電機EGW2800MIですが、なかなか良い感じです。
静音型で静かです。
家の中に居る妻が「前のはうるさかったけど、新しいのは静かで気にならない」との評価です。
溶接性能も、出力を低く設定していても、アークスタートがスムーズで
薪ボックスの材料はL鋼で比較的薄い鋼材なので、温度を上げすぎると穴が開くし、低いと上手く溶け込まずに溶接不良になってしまい、意外と難しいんですが
EGW2800MIなら安定してアークしてくれるので上手く行き、作業効率が大幅にアップしました。
詰めて作業すれば、一日に2台以上作れるんじゃないかと思います。
やっぱり、仕事は道具だなぁ~と、つくづく思いました。
あとは合板の蓋を作ったら2号機完成です。
月曜日に土場に持ち込んで、初号機と合体♡させてみようと思います。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
ウッドボックスを重ねて連結しました。 2021/09/29
-
新しいヒートカバーの被せ方 2021/09/28
-
やっぱ、仕事は道具だな。 2021/09/26
-
薪ボックスを3段積み重ねる方補について 2021/09/23
-
特殊サイズの農ポリはコメリが安かった。 2021/09/18
-