薪を割り直すときに適した斧のサイズは?
ウチで販売してる薪は
そもそもキャンプ用に作っている薪ではなくて
薪ストーブ用に作った(割った)薪なので
大きめに割ってあります。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
キャンプ用で使う場合、割り直して使うと思うンですが
杉やら桧ならいざ知らず
ウチの薪は堅木のナラやクヌギなので
生木の時なら簡単に割れますが
乾くと身が引き締まって固くなる上
既に割ってある薪ですから
薪の繊維に対して真っ直ぐな太刀筋で斧を振り下ろすとなると
そこそこの手練れでもかなり難しいのではないかと思います。
ましてや、片手斧で思いっきり振り下ろして、思ったところに鬼滅の刃を入れるのは至難の業で、プロでも難しいです。
なので、キャンプ用薪を束ねるとき、あまり太い物は割り直して束ねるようにしています。
薪割り機で割る時もあるんですが
機会を準備するのが面倒くさいときには
斧で割るんですが、片手斧ではなく、両手で使う鉞(マサカリ)を使います。
大きな斧で小さな的を捉えるコツですが
柄を長いまま使うと私らプロでもたまにしくじりますから
柄を短く持って両手で使うと上手く行きます。
私としては片手斧を無理して思いっきり振り回すよりは
大きい斧を両手で短く持って軽く降ろした方が当てやすくて上手く割れると思います。
ちなみに我が家では片手斧は隠語で「佐清(すけきよ)」と呼びます。
佐清さん、すてきよね?
だったら、チェーンソーはなんて呼ぶでしょうか?
と言う訳で今日はここまで、また明日です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
チョットしたことで売れ残らないようになりました。 2021/10/10
-
薪無人販売が再びヤバいことに・・ 2021/10/09
-
薪を割り直すときに適した斧のサイズは? 2021/09/22
-
ようやくキャンプ用薪が復活の兆しです 2021/09/16
-
薪を積み上げたり詰め込んだりするのは面倒臭い!! 2021/09/13
-