ウッドバッグごと配達できない問題
ウッドバッグに割った薪を詰める作業って
地味で面白みの無い作業で嫌い・・というか
効率が悪く、労力を要するため収益率を悪化させます。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
- 縦長なため、上下によって乾燥ムラが出る
- 縦長なため、詰め込む作業に手間が掛かる
- 自立し難く、倒れやすい(垂直に詰めるのが難しい)
- ウッドバッグのまま配達できず、一旦取り出してバラ積みする必要がある
- 一袋500㎏という容量の問題
2.縦長なため、詰め込む作業に手間が掛かる の項目になりますが
それを解決するため、薪割り機の下に薪ボックスを置いて
割った薪を直接、ボックスに落とし込む方法を考えました。
割り作業が終えたら詰める作業も終わっています。
もう一つ大きな問題が
4.ウッドバッグのまま配達できず、一旦取り出してバラ積みする必要がある
と言う問題があります。
ユニック車を持っていないのでウッドバッグのまま配達できません。
2.縦長なため、詰め込む作業に手間が掛かる と言いましたが
詰め込みの逆の手順で、出荷時(配達時)には逆にウッドバッグから1本1本手で取りだして
トラックに積み込む作業が必要で、コレがとても面倒で手間が掛かる作業になります。
それを解決するため
薪を入れた薪ボックスのまま載せて、配達先でダンプすれば手間が掛からず良いのでは無いか?と考えました。
フタを開けると、薪ボックスの底と軽トラのあおりが同じ高さになる様に設計してあります。
実際に薪を入れてダンプした時に上手く落ちるか?実証していません。
多分、大丈夫だとは思うのですが・・今度の休みにやってみようと思います。
と言う訳で、また明日です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
薪ボックスの材料費についてです。 2021/09/17
-
薪ボックスの容量を350㎏にする理由 2021/09/15
-
ウッドバッグごと配達できない問題 2021/09/14
-
鹿身事故を起こすところだった! あとは薪ボックスを軽ダンプに乗せてみた。 2021/09/12
-
薪ボックスの蓋を付けて 取りあえず完成! 2021/09/11
-