薪を積み上げたり詰め込んだりするのは面倒臭い!!
日曜日は「壁付け型の物干し金物を買ったんだけど取付出来ない!助けて屁がぷぅ~ヘルプ~」と言うご連絡頂いて
朝一で出掛けました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
2本一組を2ヶ所、DIYで取り付け用と思ったらボルトが入らなかったとのこと
小型のコーチスクリューボルトを木材にも見つける場合は
一回り細目のドリルでガイド穴を開けてからスクリューボルトを打ち込むのがコツです。
あとは庭木やら駐車場の支障木の伐採して空き地に移動して2時間程度の作業で終了でした。
あとは吉和へ上がって見積調査したり、妻の実家の実家の蔵の屋根(のののの連続)いって、夕方から大竹のホムセンへ材料を買いに出て・・・と
この日はマイルがたまった一日でした。
それはさておき
薪を入れて乾燥させる薪ボックスの話です。
ウッドバッグにしても薪棚にしても大きな問題点の一つに
割った薪をウッドバッグなら上から投げ込んだり、普通の薪棚の場合は棚に薪をキレイに積み上げる手間クソがかかるというのがあります。
ウッドバッグの場合はキレイに積み上げなくても投げ込めば良いというのは有るんですが、その代わり地面に転がった薪を人の背丈以上の袋に投げ込む必要があって、それなりに時間と労力が掛かります。
実は私、その詰め込み作業が地味~で面白くなくて嫌い!
なんで、詰め込み作業を楽に出来ないか?省けないか?とあれこれ考えていました。
割ったはしから、直接ボックスの中に落としていけば 割り終えた時点で入れ終わってるわけで
割った薪を拾い上げて詰めたり、積み上げたりする必要がなくて
時間と労力が省けます。
ベルトコンベアなど、特別な設備が必要ないので助かります。
もう一つ解決したい大きな問題があって・・
それはまた次回です。
と言う訳で、また明日です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
薪を割り直すときに適した斧のサイズは? 2021/09/22
-
ようやくキャンプ用薪が復活の兆しです 2021/09/16
-
薪を積み上げたり詰め込んだりするのは面倒臭い!! 2021/09/13
-
キャンプ場が緊急事態宣言で閉鎖されていました。 2021/08/31
-
緊急事態宣言発令ですが おまじない効くんですか? 2021/08/27
-