薪は高く積むと下の方は乾き難い
薪棚に几帳面に積んだ薪は乾きにくい
特に下の方に積んである薪は乾きが悪い。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
- 紫外線劣化で5~6年で傷む
- 縦長なため、上下によって乾燥ムラが出る
- 縦長なため、詰め込む作業に手間が掛かる
- 自立し難く、倒れやすい(垂直に詰めるのが難しい)
- ウッドバッグのまま配達できず、一旦取り出してバラ積みする必要がある
- 一袋500㎏という容量の問題
2.縦長なため、上下によって乾燥ムラが出る件ですが
ウッドバッグの場合、全体の高さ(H1500)を3等分するとしたら
上から3分の1あたりまでの薪は夏場だったら2~3ヶ月有れば乾いてしまいます。
ですが、中段から下段に欠けての薪は流石に数ヶ月~1.5年程度待たないと乾きません。
乾きが悪い訳では無くて、ウッドバッグは普通の薪棚に比べるとかなり早く乾くんですが
上から3分の1までの上段の薪が早すぎるくらい早く乾くだけです。
ウッドバッグの上段の薪が早く乾く理由は
上に行くほど日が当たりやすく、内気温が上い行くほど暖かくなるからです
薪はあまり高く積むと上の方の薪は良く乾きますが
下の方に積んだ薪は乾きにくくなります。
ならば、縦に高く積まずにウッドバッグを横倒しにすれば良いんじゃ無いか?と思って
通常のウッドバッグが3階建てなら、↑コレは平屋建てと言う事になります。
ただ、問題はマンションなどがそうですが、狭い土地でも高層化すれば場所を取らずに部屋数(容積)が稼げます。
平屋だと、土地の面積を取ってしまいます。
それを解決するために、何段か積み重ねて置けるようにしようと思っています。
どうも溶接機の調子が悪くて上手く行きません。
そろそろ買い替えないと行けないかも・・
と言う訳で、また明日です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またのお越しをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
鹿身事故を起こすところだった! あとは薪ボックスを軽ダンプに乗せてみた。 2021/09/12
-
薪ボックスの蓋を付けて 取りあえず完成! 2021/09/11
-
ウッドバッグに薪を詰め込むのが苦手です。 2021/09/09
-
薪は高く積むと下の方は乾き難い 2021/09/09
-
樹脂製品は寿命が短いので鉄で作ります。 2021/09/07
-