fc2ブログ

樹脂製品は寿命が短いので鉄で作ります。

ウッドバッグを長年、薪の乾燥に使って来て

薪が早く良く乾くといった長所が多数有る反面

良い部分ばかりではなく、短所が幾つかあります。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

長年使って見て、思いついた点を並べてみると

  1. 紫外線劣化で5~6年で傷む
  2. 縦長なため、上下によって乾燥ムラが出る
  3. 縦長なため、詰め込む作業に手間が掛かる
  4. 自立し難く、倒れやすい(垂直に詰めるのが難しい)
  5. ウッドバッグのまま配達できず、一旦取り出してバラ積みする必要がある
  6. 一袋500㎏という容量の問題

 

以上、主な問題点が6つありますが

一つずつ説明してみようと思います。

 

⒈ 紫外線劣化で5~6年で傷む と言う問題ですが

素材が樹脂のものを屋外で使いますから、紫外線で劣化してしまい5~6年使うと日光が良く当たる部分が朽ちてきて

破れたり、フォークリフトで持ち上げると断裂したりして寿命が来て使えなくなります。

 

以下は実際に起きた事例です。

20201226-132033-0←ウッドバッグを持ち上げた瞬間、袋の側面が裂けてしまった。

20201226-132209-0更に持ち上げると完全にズタボロになった。近くに人がいたら危ない状況でした。

 

素材にUV剤(日焼け止め)を入れて対策はしてあるそうなのですが

屋外で野晒しで使う物ですから、5~6年も使えば寿命が来るのは仕方の無いことです。

樹脂製品の宿命と言えます。

 

価格的には ¥4,620(税込)※10袋まとめ買いの場合の1袋単価

ですから、そんなに高いわけでは無いですが

たとえば、2年乾燥させて出荷するとしたら、6年の寿命だと3回しか出荷できないことになります。

4,620円÷3回=1,540円となりますから、1回の出荷で1,540円の経費(資材費)は安くはありません。

 

ならば、素材を鉄で作って長寿命化(半永久化)すれば、その経費を押し下げることが出来ます。

 

まだ、詳しく計算していませんが

ウッドバッグ代替え品を作った場合、ウッドバッグの2倍程度の材料費が掛かると見積もっています。

ですが、寿命は倍以上になると思いますから、元は取れるんじゃないか?とおもいます。

 

と言う訳で続く

 

と言う訳で、また明日です。

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またのお越しをお待ち致しております。

薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード