fc2ブログ

我が家の避難基準

月曜日 午前中、雨は止んでやや小康状態

夕方、再び雨が降り始めて

予報では今夜半から強く降るらしく

まだまだ油断できない状況です。

 

日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

夕方、家に帰る前に近くの小瀬川へ川の水位を確認に行きました。

 

画像は岩倉ファームパークキャンプ場のグランドから河原に降りる階段付近ですが

20210816-181419-0今日一日、雨が小康状態だったお陰で川の水位がかなり下がっていました。

20210814-120805-0一昨日の同じ場所は階段のかなり上の方まで水が上がっていて、キャンプ場グランドまであと1メートル無いくらいでした。

 

20210816-181519-0いつも川の水位を確認に行く場所の堤防です。 堤防の左(鉄塔)と右(川)の高さ関係が画像で分かるでしょうか?

堤防の左奥に私の家が有る地域になりますが、堤防を隔てて左の人が住む地域と右側の川の水面との高低差が殆ど有りません。

 

元々の川の流域を堤防を築いて、狭めて使っているのが分かります。

本来、大雨が降ると堤防の左側も川だったのです。

だから、10年に1度の大雨!とか100年に1度の大雨!とか言いますが

別に、100年に1度の大雨だろうと、川の流域が広がるだけであって

何の問題は無かったんです。

 

それが、人間の都合(農地や宅地を増やしたい)で川を狭めた事で

たった100年に1度程度の大雨で災害が起きてしまったりします。

100年なんて人間が「長く希だ」と思ってるだけで、地学的に言えば

日常茶飯事の期間です。

 

 

20210814-120907-0画像は一昨日の画像ですが、同じ場所から川上側を撮影したものです。

川がカーブしていて、この堤防がアウトコーナーになり、水流が突き当てになっています。

 

堤防が決壊したり氾濫しやすいのは川がカーブしている部分で

アウトコーナーになる部分です。

水流が真っ直ぐにぶつかって増水して大きな力が掛かります。

また、川に流された土砂や石、岩などが川土手にぶつかって、川土手を破壊します。

それにアウトコーナ側はナントカの定理か法則か?インコーナー側よりもアウトコーナ側の水流が早くなって、水流によって削り取られてしまうと言うのもあります。

 

 

もし、ここの堤防が決壊したり増水で堤防を越すと、我が家は堤防を真っ直ぐ突き破った場所にあります。

 

私が大雨の時、ここの川の水位を確認するのは

ここが決壊やオーバーフローすると、我が家の有る地域は浸水の恐れがあります。

 

逆にここが大丈夫なら

我が家が浸水する恐れは無く、避難する必要も無いと考えるからです。

 

ただし、万が一、川が氾濫したとしても我が家の位置では命の危険が生じる事は無いと思っています。

床下か最悪は床上浸水の恐れはありますが、家が流されたり倒壊するほどのことはないと思っています。

↑ それでもかなりの被害ですがね・・一応、火災保険と家財保険には入っております。

あと、車(3台)が水に浸かると仕事に行けなくなるんで車は避難させたい。

 

それと、自然の川を人間の都合で狭めるから災害が起こる!と言いましたが

十数年前に大きな水害が我が町を襲ったことがあります。

その時、我が家の在る地域は無事でしたが、上流・下流で堤防の決壊が起きて

家が流される水害が起きたことがあります。

 

その時に20210816-181537-0ここの部分は昔ながら(明治時代)の石垣から

コンクリートの護岸に作り替えられて丈夫になりました。

これでも万全とは言えないかも知れませんが

一応の安心感はあります。

 

と言う訳で、今晩から再び大雨の恐れがあるそうですので

災害には呉々もお気を付けください。

 

と言う訳で、また明日です。

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。

薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード