fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

薪は夏しか乾かない

薪は夏しか乾かない

と言っても過言では無い

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

冬は気温が低く飽和水蒸気量が少ない為

冬の空気は物をを乾かす力が著しく低い

 

screencapture-data-jma-go-jp-obd-stats-etrn-view-nml-sfc-ym-php-2021-07-27-03_36_35左の図は広島県における気象データを参照すると、2月における平均気温は6.2℃との事だが

2020年2月8日 飽和水蒸気量早見表1温度(℃)における飽和水蒸気量(g/㎥)を表にした物

気温6.2℃における飽和水蒸気量は1立方メートルあたり7.4gの水分を含むことが出来る事になるが

 

8月の平均気温28.5℃の時の飽和水蒸気量が28g/㎥であるのと比べると

冬は3分の1以下しか空気中に水分が溶け込む事が出来ず

ほとんど物を乾かす力が無いことが分かる

 

よく「冬は空気が乾燥する」と言うのだが

そう言われるとイメージ的に物が良く乾きそうだけど

 

実際には元々、気温が低いと空気中に溶け込める水分が少ないだけであって

空気が乾燥している=物が良く乾く

と言う意味では無い。

 

ただし、ここからが肝心なのだが

冬の屋内は暖房して空気を暖める

 

先ほど述べたとおり、冬は屋外の空気は元々、空気中の水分が少ない

それを室内で暖房する(温める)と話が違ってくる

 

例えば気温6℃で湿度60%の空気の飽和水蒸気量は7.3g/㎥だから

7.3×0.6=4.38g/㎥の水分が含まれることになる

 

それを25℃まで暖房して温めると飽和水蒸気量は23.1g/㎥まで増えるのだけど

実際には元々4.38g/㎥の水分しかないので

4.38÷23.1≒0.19 となって19%の相対湿度となってしまう。

 

冬場、薪ストーブ等の暖房器具を使うと、室内が過乾燥になるのはそう言う理屈で

「冬は空気が乾燥して喉の調子が悪くなる」

「お肌がカサカサになる」というのは上記の理由からで

加湿器を使うなどして、湿度を上げる工夫をしなければならない

 

少し話が逸れたかも知れないが

冬の屋外に置いた薪は、そのままでは気温が低く

洗濯物でさえ乾きが悪いのに

薪の様な体積がある堅い物は殆ど乾かない。

 

それを改善するために20210720-193435-0ヒートカバーを掛けるのだけど

その話はまた後日。

 

と言う訳で、また明日です。

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。

薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード