2021元旦に割った750㎏の薪を半年後に体重測定してみた。
日曜日は、以前から妻に
「ガレージの材料を片付けろ!片付けないと離婚するよ!」
と脅されていたので、仕方なくお片付けして
いらない材料は捨てると勿体ないので、薪の作業で再利用するため
土場に持って行って・・今度は土場が散らかっただけと言う意見もありますが(汗)
まあ、取りあえず妻のご機嫌ナメナメは治って、離婚の危機は当面先延ばしになりましたよ。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
昼前から土場で薪の仕事でした。
あと、今年の1月1日謹賀新年に割って袋詰めした福袋的ウッドバッグの重量を量って見ました。
本日6月6日(ほぼ半年)経過した時点で570㎏くらいに減ってます。
570÷750㎏=76%です。
出荷可能重量は70%なので、かなり乾燥が進んでいます。
ウッドバッグの上から半分くらいまでは出荷可能な乾燥状態です。
ウッドバッグにヒートカバーを掛けて乾燥させた場合
上半分は半年もかからずに出荷可能な乾燥状態になります。
ただ、上半分は過乾燥状態で良く乾いている反面、下半分はまだ十分に乾いてなくて、乾燥ムラがある状態です。
含水率で言えば、上半分は含水率15%くらいで完全に乾燥していますが
下半分は17%以上の含水率の測定値になります。
これから暑い夏が来れば、ウッドバッグ内の温度は上がって
下半分の乾燥が進めば、秋頃には下半分でも17%を下回る含水率になります。
出荷時に重量が、初期状態(ウッドバッグに入れ終えた時)の重量の70%になれば完全に乾燥していると言えます。
と言う訳で、夏は苦手な私ですが
薪の乾燥の為だと思って夏は暑いのが良いので我慢します。
今日は少し暑かったせいか、なんだか体が怠くて重く感じました。
ここのところ、仕事から帰って、毎日午後8時過ぎまで薪の作業してたので
少し疲れてるのかも知れません。
若い頃はそうでも無かったのですが
近頃、そこそこ年齢も上がってきたので、休まないと疲れがたまってきます。
これから夏にかけては、夕方、薪の仕事を残業する代わりに
日曜日は休みにしようかと思っています。
夏場だけでも、日曜日はお休みにしようか・・?検討中です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
ウッドデッキ工事と薪割り少々 2021/06/18
-
暑くなってきたので薪割りが辛い! 2021/06/09
-
2021元旦に割った750㎏の薪を半年後に体重測定してみた。 2021/06/06
-
土曜日はウッドバッグに薪の詰め込み作業でした。 2021/06/06
-
細い丸太が多いので玉切りが面倒臭い! 何か良い方法考えよう。 2021/06/05
-
コメント
No title
2021/06/07 15:51 by ふぃーゆパパ URL 編集
Re: ふぃーゆパパさん
うちの家内は法律が通用する相手では御座いません(笑)
2021/06/08 03:57 by エコエコ薪ストーブ URL 編集