fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

故障したヤマハ船外機 修理の続き

月曜日は建築の仕事が早く終わったので

日曜日に発生したボートのエンジンが不調な件を

解決すべく港に向かいました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20210412-142107-0排気口からシリンダーに海水が入って

エンストする問題が発生しています。

20210412-141501-0アレコレ調べたら、冷却装置内でドライバーの先の辺りに穴が開いてて、そこから海水が入っているようです。

 

20210412-154430-0取りあえず原因が分かって一安心なのかな?

機械の故障で一番困るのが原因が分からないことです。

原因を突き止めるために、怪しい箇所を1個ずつバラしたり取り替えたりする内に費用がかさんでしまいます。

 

先ずは原因が分かったので、最寄りのホムセンへお買い物に行って来ます。

20210412-150947-0パーツクリーナー・ロックタイト(多用途パテ)・ワイヤーブラシ・いろはす(ミネラルウォーター) 買って来ました。

合計¥1,000くらいだったかな?

 

20210412-150951-0ロックタイト多用途パテはパッケージから出して

指でコネコネして補修したいところにくっ付けて肉盛りします。

 

20210412-151246-0ワイヤーブラシでゴシゴシこすって、錆や塩分を落とします。

い・ろ・は・す は飲むためじゃなく、補修部分を洗い流すための水道が無いので清水として買ったのですが、パーツクリーナーで間に合いました。

 

20210412-154439-0穴の裏側に塗りつけて塞ぎます。

20210412-154706-0後で削るので、元より少し大きめに肉盛りします。

 

ロックタイト多用途パテですが

指先でコネコネすると、子供の時に遊んだ油粘土くらいの固さになるので

肉盛りしたり穴を塞ぎたいところにくっ付けてヘラ等で均します。

ヘラに水を付けて均すと上手く行きます。

 

粘土遊びみたいな感覚で扱えるので割と作業は簡単です。

 

15分くらいするとある程度固まってくるので、それまでには形成を終えないと行けません。

切ったり削ったりは60分ほど待ってからすれば良いとのことですが

作業していたら雨が降ってきたので、取りあえず今日は撤収してまた今度です。

 

ちょっと心配なのが

冷却装置に樹脂を塗ったことで、冷却能力が落ちて排気熱で金属が傷まないか?と言う事と

ロックタイト多用途パテは一応120℃まで耐熱性があるらしいけど

長期的な耐熱温度なのか?短期的な物なのか?分からないので

パテ自体が耐えるか?というのがあります。

 

取りあえず仕上げてみて、試運転して問題が起きてないか開いて見て見るしかないです。

上手く直ればよいけど・・・

 

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

関連記事

コメント

No title

船外機のアルミダイキャストがでんしょくで穴が開くということはそれを防ぐために船外機本体に取り付けてある防食亜鉛が溶けてなくなっているのではないですか 私も船外機使っています。

Re: No title

しんべえさん、コメント有り難う御座います。
アノードを去年交換していないので、今年は船底塗料を塗り替えるときに交換しようと思っています。
穴が開く原因は酸化もありますが、キャビテーションに因る物だと思います。
特に、穴の開いた箇所は排気口近くで高温になるので、キャビテーションが余計に起きやすくなるようです。


非公開コメント

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード