fc2ブログ

薪ストーブのガラスクリーナーはこれがお薦め!

土曜日は昼頃から雨が降り始めました。

流石に雪じゃ無く雨でしたが、冷たい雨だった。

日中、建築仕事で少し濡れてしまって、寒かったわ。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

土曜日は妻より早く帰ったので

私が薪ストーブの焚き付け取締役でした。

 

正面ガラスが中が見えないくらいタールで汚れていたので

20210320-181500-0リンレイの換気扇レンジクリーナーをシュッと吹き付けて簡単お掃除です。

20210320-181536-0煤汚れがみるみる間に浮き上がって

20210320-181758-0あとは雑巾で拭き取れば簡単に綺麗になります。

いろいろ使って見ましたが、リンレイのこれが一番強力です。

ジョンソン・エンド・ジョンソンとかも試して見ましたが、イマイチでした。

 

ちなみに、ガラスに付く煤やタール汚れは酸性なので

アルカリ性の洗剤がよく効きます。

タールの酸をアルカリ洗剤で中和して落とす理屈です。

 

良く知られた方法に

濡れティッシュに灰を付けて拭く

と言うのがありますが

灰は水に溶かすとアルカリ性なので、それによってタールを中和させて落チやスクして

さらに灰の成分(ミネラル)で研磨して落とすので綺麗になります。

 

ただ、灰には薪に付着していた砂が含まれていて、ガラスに傷が付く可能性があって気になります。

灰ティッシュ方式だとあまり頑固な汚れだと落ち難く手間クソなので

レンジクリーナーをシュッと一吹きの方が簡単に綺麗になりますし

傷が付く可能性は無いので、わたし的にはお薦めです。

 

あと、普通に台所のレンジ周りの掃除も、他社にと比べても

リンレイのこれが一番よく落ちてお薦めです。

 

と言う訳で

ちょっとお役立ち情報でした。

 

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

リンレイのレンジクリーナー

リンレイのレンジクリーナー

近所のホームセンターでも最安値248円だったりするので、
私はノコギリのヤニ取りに愛用しています
某有名刃物メーカーの専用ヤニ取りクリーナーの
約5分の1の価格で容量2倍ですから
手袋と眼鏡は必ず着用しますが最高にヤニが取れてくれます

気になるのは
「使えないもの」に「・・ガラス製品・・」と明記されています
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)はガラスを溶かすのでしょうか?
2%程度の濃度では、直ぐに拭き取れば問題は発生しないのでしょうネ

それでも素手での使用はしたくない程のアルカリ性

ガラスが数年後にスリガラスに化学変化する?
そんなことはないデスヨネ((笑))

Re: リンレイのレンジクリーナー

コメント有り難う御座います。
リンレイのクリーナーは薪ストーブ導入当初から使っていますが
今のところ、何も傷んだ感じはありませんが
なるべく早く、キレイに拭き取るようにはしています。

一番良いのは、良い薪を使って高温で燃やす事ですが
なかなか理想的には行きませんね。

また、コメントお待ちしております。

楽しい実験

楽しい実験

空ビンに
「1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・・」
それから、髪の毛を少々を入れまして
リンレイレンジクリーナーを大量に噴射します
そして1日(約24時間)放置・・どうなっているでしょうか?

1円玉(アルミ)は気泡がたくさん発生していたので
苛性ソーダ濃度2%でもアルミは溶け出しているのでしょうネ
他の硬貨は美しくなっているだけ・・ガラスビンには何の変化もありませんでした。
しかし
髪の毛は原型は残っていますがドロドロに・・
苛性ソーダは濃度2%でも人体(タンパク質)には劇薬!
素手で扱ってそのまま放置すれば、指先の指紋は溶けて無くなります
指紋認証は暫くできなくなるでしょうネ

私はノコギリのヤニ取りに使っていますが
軽症のヤニ取りなら、最安値のガラスクリーナーでも十分落ちます(灯油はもう使いません)
頑固なヤニ取りには、ブラシでゴシゴシこするので、苛性ソーダの飛沫が高速で飛び散ります
目には入れたくないので、防護メガネはしますし、使い捨てのゴム手袋もします

ところで大工様の管理人様に2点お尋ねします

1、丸ノコチップソーに頑固にこびり付いたヤニ取りはどうしているのですか?
2、チェンソーの目立てをした後の、オイルと鉄粉で目詰りしたヤスリの手入れはどうしているのですか?

目からウロコの、超お役立ち情報を楽しみにしています

Re: 楽しい実験

いつもコメント有り難う御座います。
返信が遅くなり、スミマセン。

実験、興味深いです。
洗剤で汚れが落ちる仕組みも調べると面白いですね
色々調べて実験してみるのは理解を深めるのに役立ちます。

⒈丸ノコチップソーのヤニ・・ですが、最近の鋸刃はプロ用の物はフッ素塗装がしてあるのが多いので、ヤニは殆ど付かないんですよ。 
また、材料は人口乾燥材なので、ヤニが出にくいです。
もしもヤニが気になるのなら、シリコンスプレーを鋸刃や丸ノコベースに吹くと付きにくく切れ味が良くなります。

⒉チェーンソー目立て後のヤスリ・・はコンコンと叩いて落とす程度であまり気にしないですが、たまにパーツクリーナーで洗い流すくらいします。けど、毎回じゃ無いです。

シリコンスプレーは汚れ防止に活用しています。
表面の汚れ防止と摩擦軽減するので、丸ノコなどは切れ味が復活します。
ソーチェーンやガイドバーに吹けば汚れ防止になりますが、効果の持続性は短いです。
ただ、潤滑には不向きなのでオイルとシリコンの使い分けは考慮しなければです。

目からウロコが・・

目からウロコが・・さすがエコエコ様

シルバーの草刈り・伐採がメインなので・・
手ノコは生木の雑木が相手、アンビリーバボーなヤニが
特に夾竹桃・漆・ハゼ・イチジク・他諸々
フッ素塗装ですネ「サボテン」買うゾー(??)

草刈りチップソーは、目立て研磨して使っているのすが
刃先だけ研磨しても・・本体(身)が「錆とヤニ」でコーティングされていたら
「労多くして益少なし・・」新品の切れ味は復活しないのです

シリコンスプレー買いました
AZ・・イエロー・・007(??)
作業前にスプレーしました、アラ!何という事でしょう・・
効果は短時間でしたが・・新品の切れ味は復活しました

これからは、本体の「錆」はサンダーで鏡面仕上げにして
錆止めスプレーを噴射して保管しておきます。

ところでお勧めの「錆止めスプレー」は何ですか?

Re: 目からウロコが・・

返信遅くなってスミマセン。
続いてコメント有り難う御座います。

錆止めスプレーは特にお勧めというのはありません。
そんなに高いのは使っていませんよ
ホムセンで安いのを買っています。

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード