不便や不都合に敏感になれ! 横着から効率は生まれる。
3月7日(日) 流石にもう雪は積もらないだろうから
スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに履き替えました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
ジャッキアップする野が面倒臭かったので
トラックとタイヤを土場に持って行って
フォークリフトってのは力持ちです。前側の重量は1トン余りありますが、レバー一つで簡単に持ち上がります。
ジャッキで1箇所ずつ持ち上げて換えるのは面倒臭く時間が勿体無い。
折角、フォークリフトがあるんだから活用しない手はありませんからね。
薪割り作業の効率化のために何か工夫することはないか?と考えたときに
「薪割り作業をする時、軽トラの荷台から薪割り機を一々積み下ろしするのは「面倒臭く、時間の無駄だ」と思ったので
材料はフォークリフトで持って行けば楽だし、他にもいろいろメリットがありそうなので取りあえずやってみたら
メリットとしてはやはり薪割り機を荷台から下ろさ無くても良く
土場に来たら直ぐに割り始められるのはとても楽だと思う。
下ろすと、当然、終うときには積まなければいけないから、その手間も省ける。
あと、地面に設置して割っていくと
DDP20のワークテーブルが薪で埋まってしまうので、薪割り機を徐々に後ろに下げる必要がありますが
荷台からの高さがあって埋まることが無いので、一々薪割り機を前に移動する必要が無い。
デメリットとしては、荷台までの上り降りに脚立が必要だったり
玉をうっかり落とすと拾い上げるのが面倒臭い・・とかはありますが
概ねメリットの方がデメリットより多いので、この方法でしばらくこの方法で続けてみようと思います。
日々の作業内容を「当たり前」と思わず、不便や問題のある事に気づき
それを改善する方法を考えて、今日より明日がより楽になるよう改善していかなければ何事も進歩しません。
慣れることは必要ですが、それがマンネリになり、やがて不便や問題が起きていても、それが「当たり前」 「仕方ない」と思うようになり
「改善しよう!」「工夫しよう!」と考えなくなってしまいます。
職人のタイプで言えば
コツコツ気長に仕事をする真面目なタイプの人は
不都合があっても文句も言わず不都合なままの状態で続けていく傾向にある様です。
私の様に短気で飽きやすく横着な人間は、少しでも横着がしたいと考えますから
少しでも楽をして稼ぎたい!と思うので工夫をするのです。
案外、飽きやすく横着な人間の方が職人に限らず、仕事には向いているのかも知れません。
勿論、横着はしたいが知恵も出さないのはナンの役にも立ちませんのでクビにした方が良いですがね。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
石の上なら3年持たない 2021/03/13
-
自家用薪はついつい後回しになるよ。 2021/03/11
-
不便や不都合に敏感になれ! 横着から効率は生まれる。 2021/03/08
-
YOASOBIは夜に駆けるんじゃけど、OJISANは夜に儲けるで! 2021/03/04
-
1週間の内で一番薪が売れる曜日は? 2021/02/28
-