中古と並行輸入品のチェーンソーは買うべからず
木曜日のことですが
雨が降って薪の仕事が出来なかったので
S兄貴のチェーンソー修理をしました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
アイドリングが安定せず、回転を下げるとエンストするし
上げるとクラッチがつながってチェーンが回る。
キャブの調整で誤魔化しながら使ってるけど、調子が悪い。
キャブレターダイヤフラムの劣化が考えられるけど
2年前に交換してるし、症状的に違う気がする。
ただ、他に心当たりも無いので、取りあえずOHして見ることにする。
ダイヤフラム等に劣化は無くてほぼ新品でした。
汚れも無く、綺麗な燃料が通っています。
それでも一応、キャブレタークリーナーで洗って組み直して取り付けたんですが
長子が戻ったかどうかは夜なのでエンジンを回すわけに行かず
日曜日までお預けです。
このチェーンソーは中古で、それも結構な値段で買っちゃったみたいですが
つくづく「中古のチェーンソーは買うもんじゃ無いな・・」って思います。
先日、1万数千円掛けてクラッチを直したばかりなのに、今度はエンジンの不調です。
調子の良い期間より、悪い間の方が多い
1箇所直すと、他が壊れる。年中修理が必要です。
中古のチェ-ンソーは余程新しい物で余程安く買うなら良いですが
5年以上経つならタダで貰って、故障したら捨てるつもりじゃないと
とてもじゃないですが、お金を払って買うようなことはしない方が良いです。
さもなければ、修理代が新品を買うほどいることを覚悟した方が良い。
あと、並行輸入品も買わない方が良いです。
安いんだけど、故障した時に国内の部品と合わないことが有るし
部品の取り寄せが難しく、修理拒否される場合が普通にある。
最悪なのは並行輸入品の中古を買うことですが
故障しても部品の取り寄せが難しく、正規の販売店では取り合って貰えない事が多い
特に、スチールは並行輸入品の修理を断っても良い事になっています。
と言う訳で、日曜日の昼にエンジン掛けてみます。
上手く直っていれば良いですが・・多分ダメな気がします。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
犬鳴村を見たら夜間の薪割りが出来なくなってしまいました。 2021/02/14
-
昼間の車中は暑かった木曜日 夕方は薪割り出来ずチェーンソー目立て 2021/01/15
-
中古と並行輸入品のチェーンソーは買うべからず 2020/10/24
-
注文していたチェーンソーの修理部品が来ました。 2020/09/12
-
草刈機とエア工具の修理、古いチェーンソーの修理について 2020/08/23
-
コメント
No title
せめて中古の機械を扱っている販売店から買えって話だ。
私なら捨てろと言いますね~。
2020/10/26 09:29 by yas URL 編集
Re: yasさん
そうですね、チェーンソーは意外と精密機械ですからね
新品で買った自分の物を大切に使い込んでいくのは良いですが
他人の使い古しは他人の癖が付いていますから扱いにくいです。
S兄貴はワシがいるので部品の入手や修理が出来ますが
もし、一々修理に出していたら、今までかなり修理費がかかったはずです。
ただし「次に大きな修理が出たら買い替えた方が良い」って言ってます。
2020/10/26 23:09 by エコエコ薪ストーブ URL 編集