fc2ブログ

僕の夏休みの自由研究は・・ウッドバッグと内部結露の考察です。

殆ど毎日、土場(薪作業場)に行きます。

薪無人販売所の売り上げを集金したり

ウッドバッグのカバーが破れていないか?などの見回りや

薪の乾燥状態をチェックする為です。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

薪の入ったウッドバッグを見ると

日々、興味深い現象が起きています。

20200823-081117-0日曜日の朝の内に撮影した物ですが

20200823-081207-0カバー内部に大量の結露が生じています。

20200823-081017-0下の地面に滴がしたたり落ちて濡れるほどです。

 

これは、昼間、太陽の日射で温められた内部の空気に溶け込んだ薪の水分が

朝晩、外気温が下がることで温度差(中→高温 外→低温)が生じ

カバーの中に結露が生じます。

 

昼間に結露が生じることは無くて

気温が下がる朝と晩だけに起きる現象です。

※ 夕立で気温が下がったり、カバーが水冷されて結露することはあります。

 

20200821-191948-0これは夕方撮影した画像ですが

上半分に結露が生じています。

 

結露しているのを見て

「蒸れているのではないか?」とか

「湿気でカビるんじゃないか?」と聞かれることがよくあります。

 

ですが、実際には、カビが生えることは殆ど無くて

たまにカビるのは下の方で、ボトム辺りにまれに一本~三本の薪にカビが生えてる場合がありますが

結露の生じる上半分の薪にカビが生えることは有りません。

 

カバーが結露するのは、日射で高温になり相対湿度が下がった内部空気に

薪の水分が吸い出され、それが朝晩冷やされて結露した物で

言ってみれば、結露は薪が乾いた証拠です。

 

「だったら、カバーがなければもっと良く乾くんじゃ無いか?」

「カバーがある事で、風通しが悪くなり、乾きが悪いんじゃないか?」

と言われるかも知れません。

 

以下は2019年の東京における月毎の気温・湿度・蒸気圧の最高 最低 平均値のデータです。

screencapture-data-jma-go-jp-obd-stats-etrn-view-monthly-s1-php-2020-08-23-13_50_27

8月の平均気温は32.8℃ですが平均湿度は80%もあります。

湿度の平均値が約80%を超えている月は6月~10月の5ヶ月間もあり

一番低い湿度51%の月は1月であり、気温の平均は10.3℃しかありません。

 

気温32.8℃の1㎥当たりの飽和水蒸気量を計算すると

35.3g/㎥となります。

相対湿度80%なら、空気中に既に28.24gの水分が空気中に含まれていることになり、残りの余力は7.06gとなります。

 

10.3℃の飽和水蒸気量は計算すると

湿度0%だとしても1㎥当たり9.6gしか空気が水を吸い取る力はありません。

それが51%の湿度だとすれば、既に空気中には4.9gの水分を含んでいるので

残りの余力は4.7gしか飽和水蒸気量に余力がありません。

 

気温32.8℃ 湿度80%の空気が目一杯取り込める水分量は7.06g/㎥

気温10.3℃ 湿度51%の空気が目一杯取り込める水分量は4.7g/㎥

 

湿度が80%で高そうに見えても、そっちの方が多く水分を含めます。

 

炎天下で気温が36℃あると、ヒートカバー内部の温度は60℃前後まで上がります。

気温60℃の飽和水蒸気量は約130g/㎥です。

 

外部環境が気温32.8℃で湿度80%の空気を

ヒートカバーで60℃まで温めた場合、空気が含むことが出来る水分量は

130g/㎥-28.24g/㎥=101.76g/㎥の水分を理論上含むことが出来ます。

 

また、32.8℃で湿度80%の空気を 60℃まで温めた時の湿度は

28.24÷130=21.7%となりますから、かなりの乾燥状態で

「蒸れる」と言う状況ではなく、かなり乾燥していると言えます。

 

上記はあくまでも計算上で、気温60℃ 湿度100%になった時の水分量ですから

少し差引は有るとは思いますが、自然の状態での飽和水蒸気量と比べると

かなり多くの水分を吸収できるのがお分かり頂けると思います。

 

以上、計算方法が間違っていたら教えてね。

それではまた明日!

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード