草刈機とエア工具の修理、古いチェーンソーの修理について
土曜日は建築の仕事が早く終わって早く秘密基地に帰還したので
薪割り仕事しようかと思ったんですが・・
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
土場が情熱大陸になってて焼け死にそうだったので
秘密基地の秘密兵器修理工場で
日立工機製のエアタッカー(ホッチキスの親分)がエア漏れ故障してたのを修理しました。
トリガー部分にあるメインバルブのゴムパッキンが劣化してエア漏れです。
私の下半身も劣化して尿漏れしますが
それは修理不能です!不能です!不能です!と3回言います。
このエアタッカーは10年以上前の工具で、古いので修理部品が供給されてないと思っていましたが、今のところ部品の在庫があるみたいなので
部品がなくならない内に、消耗しそうなパッキンや樹脂部品を全て買っておきました。
費用的にはパッキンや樹脂部品代だけで5,000円以上と送料の合計で6,000円近くになっちゃいました。
あと、エンジン草刈機の乳首が破れて乳が漏れてピストン運動が止まってしまうので・・
↑↑ 上記を日本語に直訳すると
エンジン草刈機のプライミング(プライマリー)ポンプが破れて混合ガソリンが漏れて・・と言うか正確に言うと、ポンプ内に空気が入って負圧にならなくて、燃料がキャブに吸い込めないためエンストしてしまいます。
草刈機は数年前に購入した比較的新しい物なので、部品の供給は全く問題ありません。
もう1台、エンジンチェーンソーの修理を預かっていて
クラッチが切れなくなって・・何かややこしいですが
クラッチが壊れてて、クラッチがつながったままの状態になってしまい
エンジンを掛けても負荷が掛かっててエンジンが始動しません。
スプリングは3本あって、以前もスプリング切れで同じ故障を起こしました。
かなり古いチェーンソーで、とっくの昔に製造中止になっていて
純正部品が手に入り難い。
なにせ、ドイツ製じゃなくて 西ドイツ製 だそうです。
前回、スプリング切れを起こした時に全部取り替えれば良かったんですが
純正品が手に入らず、似たような違うスプリングで代用したので
切れた物だけを修理したのですが、今回は交換しなかったスプリングが切れました。
古いチェーンソーは、修理しても次々に故障を繰り返します。
まるで、クラッシックカーや旧車を走らせているのと同じ様なものです。
修理は部品を手に入れるのが難しくて、費用も時間も掛かります。
それに、修理しても使う度に次が壊れて、また修理が必要になっての繰り返しで
どうかすると、使っている間よりも、修理で入院している間の方が長くなり
キリがありません。
クラッシックカーなら趣味で所有することに費用が掛かるのは仕方ないですが
実用品のチェーンソーに高額の修理費と時間を掛けるのは
あまり経済的とは言えません。
10年以上前の古いチェーンソーでも直せば使えるとは言え
重くてエンジンも掛かり難く、性能は今の物と比べれば、あまり良いとは言えません。
振動や音が大きく、燃費や作業効率も悪い。
今なら、もっと軽くて小型でハイパワーの物でも安くて良い物があります。
修理せずに思い切って買い替えるのも良い気がします。
今回は修理するにしても、次回故障したら修理せずに買い替えが良いと私は思います。
まあ、人それぞれ考え方は違うので、あくまでも私の個人的な意見ですが。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
中古と並行輸入品のチェーンソーは買うべからず 2020/10/24
-
注文していたチェーンソーの修理部品が来ました。 2020/09/12
-
草刈機とエア工具の修理、古いチェーンソーの修理について 2020/08/23
-
正月は休んで仕事しようかな? 2019/12/28
-
チェーンソーのソーチェーンの交換 2019/12/17
-
コメント
No title
私のロールスロイス(ダイハツ製)も走行13万kmに至り、フロントブレーキに異常が出ていますし(ローターとパッドの交換が必要)、クラッチも冷却ポンプもいつ壊れるかわからない状態です。かといって、治せばかなりの金額が飛ぶので(なにしろロールス・・・)酷使しないように乗ってます。愛着のある車なので迷いますね。
棟梁には、血圧が高いとのこと、やはり仕事以外の適度な運動がいいと思いますよ。作業場に卓球台をこしらえて親子、夫婦で対戦するのは精神的にも肉体的にお薦めです。(本物である必要はまったくありません)疲労の分散は健康維持につながります。余計なお節介でした。
2020/08/23 10:09 by ひまじん3号 URL 編集
Re: ひまじん3号さん
古い車は年ごとに嵩んできて、特に故障で車検が通らなくなると
通すために修理しなければならなくなって
結局、買い替えなくてはイケなくなりますね(汗)
以前所有していた軽トラは、13万円掛けて修理して車検受けたのに
直後に故障で買い替えになってしまいました。
こんなことなら、新車に13万円を回せば良かったと後悔したものです。
2020/08/23 23:23 by エコエコ薪ストーブ URL 編集