木曜日 原爆の日と浄化槽設置工事の続き
8月6日は原爆の日なので、8時15分に黙祷を捧げてから現場に出動しました。
戦後75年、平和に受け身のように見える日本ですが
日本人もそれなりに頑張って、平和と繁栄を築き上げてきた気がします。
75年間戦争をせず、焼け野原から世界有数(GDP世界第三位)の経済大国にのし上がってこれたのは、先人の努力の賜物に他なりません。
これからもそうあるように、今を生きる私達も、平和を守り一生懸命に働き、国を支えていかなければイケません。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
木曜曜日は前日からの浄化槽工事の続きでした。
斜面の埋め戻しをする特殊な土嚢袋です。植生土嚢袋といって、植物(草)の種が入れてあって、土を入れて置いておくと芽が出るそうです。
土だけで埋め戻すと、雨で崩れるので、土嚢袋に土を入れて積むわけですが
土嚢袋は見た目が良くないので、いずれ土嚢から芽が出て
草に取って代わるという事みたいです。
途中「材料が足りない!」と、水道屋社長が言うので
私が街まで片道40分かけて買いに走りました。
今日も暑かったですが、皆(私含めて5人)頑張ったので
取りあえず、浄化槽が使える(排水できる)ところまで出来ました。
ちなみに、中はこんな感じで、大きな建物です。ワシの家が二軒くらいはいる大きなログハウスです。
ただ、大きい分、維持費が沢山掛かります。
特に、ログハウスって傷むヶ所が多いので、普通の家よりもメンテナンスが必要で、費用も掛かります。
まあ、お陰様で、私は仕事があって助かりますが・・
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
重力1.5倍キャンペーン実施中か?! 体が重くてやれません~ 2020/08/24
-
建築工事と息子と娘の夏休み あと、8月の同じネタで書きましょう 2020/08/21
-
木曜日 原爆の日と浄化槽設置工事の続き 2020/08/07
-
合併浄化槽の設置工事 暑かった! 2020/08/06
-
福祉センターでとても不快な思いをしました。 2020/07/10
-