fc2ブログ

雨晒しにするメリットは迷信か?

薪を雨晒しにすると、虫が付き難いとか

灰汁が抜けて燃やした時に煤が出難いとか

乾燥が早まるとか・・etc.昔から言われてるんだけど・・

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

「虫」が付きにくいという時の虫とは、主にカミキリムシの幼虫を指すのだと思うんだけど・・

それに関しては、雨晒しはあまり関係ないと思う。

あれが付くのは、4月~8月に掛けて、伐採した木を山に寝かしておくと

どこからともなく、雌雄のカミキリムシが木について

気の合うパートナーを見つけて、交尾した後

 

メスが木の鬼皮表面をかじり、産卵孔を開けて鬼皮と幹との境まで深く産卵管を突っ込んで卵を産み付ける。

その卵がどのくらいの期間を経て幼虫が生まれるのか?は不明だけど

恐らく数日~数週間程度で卵は幼虫になると思われる。

 

幼虫は鬼皮と幹の境の柔らかい渋皮を食べて成長していくんだけど

食べるのは渋皮の部分だけで、幹の部分は堅いからか?深く食べることは滅多に無い。多少、幹の部分に食べた溝が付いてる程度で、薪そのものが食われるわけじゃ無い。

 

ただ、樹皮と幹の間を食って糞(粉)にしてしまうので、皮の間から粉がポロポロと落ちてしまいます。

英語でカミキリムシの幼虫をパウダーワームと呼ぶ所以です。

 

カミキリムシのことをアレコレ調べたことがあって、その時の様子を過去のブログに書いているので、興味のある方は↓↓↓

カミキリムシの考察 ほんの少し分かった事 卵を発見!

 

ちょっと話が脱線したんだけど

カミキリムシの幼虫が雨に濡れたくらいで、死ぬか?

そんなはず無いだろ!ってことです。

その位で死んでちゃあ、とっくにカミキリムシの類は絶滅しています。

 

虫が付く、付かないは、単に季節的な問題です。

暖かい季節に伐採した木は、余程気を付けなければ虫が付いている。

原木の状態で産卵された木は、割って薪にした後も幼虫の食害が止まることは無い。

 

冬の寒い時期に伐採した物は、そういった食害を受けない場合が多いんだけど

油断してはイケないのが、割った状態の薪に産卵するカミキリもいるので全くもって油断も隙も無いので注意が必要です。

 

ただ、薪が乾燥して出荷する頃には、その幼虫も羽化して薪の中には居ないので

虫(の幼虫)が苦手な人であっても、それを目にすることは無いんですがね・・

 

あと、雨晒しにすると灰汁が抜ける・・と言うのは

「灰汁」が抜けるというのはよく分かりませんが

割りたての薪は表面がべたつく感じがします。

多分、樹脂が表面に染み出てくるため、それがべたつくんでしょう。

 

松や桧ほどでは無いけど、ナラなどの広葉樹でも

樹脂成分があります。

それが燃えると煤になり、煙突に着きます。

薪の状態で雨晒しにすれば、多少は表に付いてる樹脂分は洗い流されて

煤が付きにくくなるかも知れませんが、中の樹脂まで抜けるとは思えませんので

「気持ち」違う程度で、効果が目に見えて分かるほどじゃ無いと思います。

まあ、若干は浸透圧の理屈で、樹脂が染み出るという事はあるかもですが

水につけ込んでる訳じゃ無いので、そこまでは樹脂が抜けることは無いでしょう。

 

乾燥が早まると言うのはよく分からない。

確かに乾きやすい「気」がするけど気のせいかも知れない。

 

ただ、建築用材でも、濡らすと白けて乾くのが早まることがある

濡れるだけじゃ無くて「濡らして乾かす」を繰り返すと

乾くのが早まる気がする。

もしかしたら、生きてる薪を早く「枯れさせる」のかも知れない。

 

まあ、どのみちウチは2年前後乾燥期間をおくので

雨晒しにしようがすまいが、何もしないでも乾く

 

早い話が乾くまで待てば良いだけの話・・早くない話かな・・

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード