IT社会をリアルに2往復してしまった私
今日は、建築部の仕事で、介護保険と高齢者対応改修の補助金を申請手続きするために、安佐南区の福祉センターに行ったんだけど
添付書類の一部である見積書に、補助対象外の項目があると、訂正を求められて
見積書を書き換えするために、我が秘密基地と福祉事務所を2往復する羽目になったんだけど・・・
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
ひざを手術した高齢女性のお宅の、和式便器(一穴)を洋式便器(ウォシュレット)に取り替える工事なんですが
広島市の補助金が出るんで、申請手続きするために安佐南区の総合福祉センターに行きました。
申請書類一式の中に見積書があるんですが
見積書にウォシュレット用のコンセントを計上したら←当然要りますよね
「電気工事は補助対象外なので、見積もりにあるとマズい」と言われて
訳分からん決まりじゃ!電気屋を不当に差別してないかぁ~?って思いつつも
決まりなんだから食いさがっても、どうなるもんじゃ焼きなので
電気工事を手摺の増設に書き換えることにしたのと
元の壁はタイルが貼ってあって、回収後はキッチンパネル(耐水樹脂パネル)に取り替えるんだけど、2枚必要なので、見積もりに「2枚」と計上していたら
「1枚しか認められません」といわれ、訂正食らった!
それがおかしな話で「金額は同じで良い」って言うんです。
常識的に考えたら、1枚しか認められないと言うからには
「2枚買うと高く付くから、1枚分しか予算は出せませんよ」って言う意味だと取れるんだけど
「2枚分の費用は出しますから、枚数を1枚に書き換えてくれ」と言うんです。
さっぱり意味が分からないんですが、役所側としては枚数が大事なんだらしい。
ともかく、コンセントが見積もりに入ってると行けないから、金額は変えずに
代わりに手摺の取付と頭をすり替えて
電気工事→手摺増設工事
キッチンパネルの枚数を2枚→1枚に書き換える必要があって
再提出しなければイケなくなりました。
福祉センターと我が秘密基地(自宅)は時間的に高速道路を使っても、片道1時間余り掛かり
高速料金も片道¥620(軽自動車)掛かります。
それで、よく考えたら
福祉センターから車で10分程度のところに、妻の実家があって
パソコンもプリンターもあるんだった
見積書など申請書類一式を、クラウド(MicrosoftのOneDrive)とパソコンの両方に保存してあるので
妻の実家でパソコンかりて、OneDriveにアクセスして、妻の実家で編集(訂正)してプリントアウトすれば
わざわざ、秘密基地まで帰る必要は無かったんです。
その事に、高速道路に乗って、半分以上帰ってから気が付きました。
それか、USBにでもコピー保存して持ってくるか
ノートパソコン自体を持って来ていれば、その場(福祉センター)で書き換えて
印刷して貰えば、社印は持って行ってたので、その場で訂正できて
秘密基地まで帰らずに済んだのに、紙の書類しか持って行ってませんでした。
ITとは?グーグルで調べると
インターネットなどの通信とコンピュータとを駆使する情報技術。
「―社会」
▷ information technology から。
と言う事らしい。
ちなみに、EDとは勃起不全の事らしい。←誰も聞いてません。
少し前、カリーナEDっちゅう車がありましたが、廃版になってて良かった。
同じく、コロナっちゅう車も廃版で良かった。
カリーナEDはエキサイティング・ドレッシーの略らしい。
兎も角、ITもEDも役に「立たない」私で、結局、物理的距離(PhysicalDistance)を半日(4時間)掛けて2往復してしまった私です。
ほんま、なんぼ便利な物があって、それを持っていても、使い道を知らないと
まさに宝の持ち腐れです。
お宝も使わないと腐ると言う事ですね。股間がムズムズして来ました。
役所に申請が終わって、帰りに
お客様からご注文頂いた品で、日曜日に配達します。
と言う訳で、今日はお終い。
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く、火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
- 関連記事
-
-
コピー機が読み込めないA2サイズの図面をコピーする方法 2020/07/05
-
薪屋のオッサンの本業は建築業です。 2020/07/02
-
IT社会をリアルに2往復してしまった私 2020/06/17
-
薪屋の本業は大工。 2020/03/02
-
大工に出来ない大工仕事なんだけどなぁ・・ 2019/12/12
-