ボートの船底塗料を塗り替えたよ
ウチのプレジャーボートは海に浮かべっぱなしなので、船底に藻や貝が付きます。
年に一度は綺麗に落として、そういった物が付きにくくなる専用の船底塗料を塗り替えてやる必要があります。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
金曜日に陸揚げする予約を、港にある上下架業者に入れていたので
前日の木曜日の朝に下見に行って業者と打ち合わせしたら
「今日は空いてるので、上げといても良いですよ」と言われた
聞くと、土曜日にどうしてもやらないとイケ無い仕事があるので
「絶対、金曜日に終わらせて欲しい」との事で
「このオッサン、トロくさそうなので、終わらんのじゃ無いか?」って思ったのか
「予約が空いてる木曜日に上げて、掃除だけでもさせておけば
金曜日の朝から塗装出来るので、なんぼオッサンがとろくさくても金曜日の夕方には下ろせるじゃろ」と言う段取りらしい。
↑ なかには1日で終わらん人がおるらしい。
本当は、木曜日は薪の仕事があって、打合せだけしたら帰って薪の仕事をするはずだったんですが
2日使える(通常は追加料金必要)という事は、私も急いでやらなくて済むので
お言葉に甘えて、前の日の木曜日から上げて貰う事にしました。
ケレン(長柄のスクレーパー)とか持って来てなかったんですが、無料で貸してくれました。
あと、エンジン高圧洗浄機(トルネード)があって、それで古い塗膜も一気に吹き飛ばして、ある程度綺麗になりました。
この後、塗料やら塗装用具を一切持って来ていなかったので、片道30~40分掛けてウチまで一式取りに帰りました。
本当は、ここまでやったら金曜日の朝から塗れば良かったのですが
ここまでで半日つぶれてるので、金曜日にまた半日つぶれると、薪の仕事をする暇がありませんから、ついでに今日、終わらせて、金曜日は薪の仕事がしたかったので、少々面倒臭かったですが、家まで塗料や道具を取りに帰りました。
お陰様で、その間に良く乾いたのでよかったですがね。
後はローラーで塗っていきますが、継ぎ柄を取り付けて柄を長くしました。
こうすれば、ボートの下に潜り込まなくて済むので、腰が痛くならなくて済みますし
遠くまで一気に塗れて楽チンコです。
実は、高圧洗浄機を掛ける時に、下に潜るのが結構キツくて、腰が痛くなったので
道具を取りに帰った際、ホームセンターによって買って来ました。
結局、午後四時頃に終わりました。
始めたのが遅くて、10時頃でしたから6時間くらいの作業時間でした。
天気がよくて、早く乾いたのはよかったですが、塗料が粘りすぎて塗りにくい面は有りました。
でも、これでボートの燃費がよくなって、スピードも上がるんじゃ無いかと思います。
、
と言う訳で
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く、火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
- 関連記事
-
-
今日からあおり運転厳罰化ですが・・ 2020/06/30
-
船底塗装で、後から気が付いて後悔したこと 2020/06/06
-
ボートの船底塗料を塗り替えたよ 2020/06/05
-
小型船舶の定期検査を受けた時の話 実際の検査に立ち会ってみた! 2020/05/27
-
小型船舶の定期検査を受けた時の話 2020/05/26
-
コメント
No title
2020/06/05 20:53 by クラフト親父 URL 編集
Re: クラフト親父さん
メンテナンス地獄なんですね~
まあ、嫌いじゃないので楽しんでやるようにします。
2020/06/06 01:02 by エコエコ薪ストーブ URL 編集