ウッドデッキは腐るのが当たり前、木だからね。
日頃、別荘の管理をさせて頂いているお客様から
ウッドデッキの手摺りが腐っているようなので見て欲しいと
御依頼頂いた。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
広いウッドデッキで、デッキ上にウチの家が建つくらい広さがあります。
屋根がない構造のデッキは必ず腐ります。
広い分、傷む部分も多いし、修理費用もそれなりに掛かります。
部材の上面に割れが入っているのが分かりますが、木材の使い方が間違っています。
木材は木目と柾目があって、木目は割れが入り易い。
割れると、割れ目から雨水が入って、中から腐朽が始まる。
だから、割れやすい木目を側面に持って行けば、多少、腐り難くなる。
デッキの床板とかも、割れやすい木表を下面に使った方が腐り難い。
普通は、ツヤが良くて水をはじく木表を上面に持って行くのが日本建築だけど
室内ならそれで良いけど、屋外でそれをやると寿命が縮まる。
ともかく、個いった建て方は外国の建て方なので
日本建築とは少し要領が違うので、工事を頼む時は慣れた業者や大工に頼んだ方が良いです。
まあ、どのみち木材を屋外で雨晒しにするんですから
腐るのが当たり前で、何年かに一度、取り替えるつもりじゃないと
ウッドデッキなんて物を作って(所有して)はイケないんですがね~
もっと言えば、ログハウスを所有する事自体、維持費がかなり掛かります。
お陰様で、私は定期的に仕事があって助かりますが・・
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く、火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
- 関連記事
-
-
迷った理由と決断した理由 原木が入荷しました。 2020/07/09
-
木の種類によって薪の燃え方は違う。 2020/06/07
-
ウッドデッキは腐るのが当たり前、木だからね。 2020/05/10
-
薪の大きさや形にこだわってみると、性能や特性が変わってくる 2020/04/28
-
節込みの丸太で角薪の作り方。 珍味が出るけどね。 2020/04/25
-