薪屋も薪を買います。
薪屋をやってると、薪は売るほどあるから
不自由しないと思われるでしょうが
意外とさにあらずで、商売でやってるからこそ
売り物は勿体無くて使えない。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
税制上も自家消費は申告時に気を付けないとイケない。
仕入れ経費から自家消費分を除外するか
販売してる薪を自ら買う必要がある。
そういった経理上の処理はともかく
売り物に手を付けるのは勿体無いので
自家用に使う薪は、タダで貰ったモノや
薪を作る時に出る木っ端の薪を乾かして、コロ薪にして使ったり
キャンプ用を出荷時に、見てくれが悪かったり、希にカビが生えてたりの
検品落ちを自家用に使うようにしています。
↑ ※それも自家消費になるので経費除外が必要です。全くもって世知辛いね~ぇ
今シーズンは自家用薪の在庫が少ない年だった
たまたま貰ったり拾ったりした量が少なかったのと
販売用も作る量が少なかった為、出た木っ端や、検品落ちの薪も量が少なかったのが原因。
シーズン前半はコロ薪も良いのがあったんだけど
シーズン後半(今年に入ってから)乾いた薪のストックがなくなって
乾燥1年未満の乾きがイマイチの物を無理して使ってる。
これだけで燃やすと、なかなかストーブ温度が上がらず、室温の上がりも悪いんだけど
販売用2年乾燥薪が強引に、生乾きのコロ薪をねじ伏せるように良い調子で燃えてくれる。
良く乾いた普通の薪と、少し乾きの悪いコロ薪を組み合わせて使う事で、火力と火持ちを両立させることが出来る。
あと、2ヶ月くらいは薪ストーブ使うかな?薪のやり繰りしないとな~ぁ・・
薪屋と言えども、薪はタダじゃなくて、むしろ貴重品だという話でした。
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
- 関連記事
-
-
広島市長の記者会見と雨降りは薪が売れない話。 2020/03/08
-
親父は娘の背中を見て薪割り頑張るのだ! 2020/03/07
-
薪屋も薪を買います。 2020/03/06
-
薪の長さを35㎝に限定した。 2020/03/03
-
自家用薪の含水率を測って見た 2020/02/20
-
テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ