薪屋の本業は大工。
借家を探してる友人に付き合って不動産屋さんに行ったんですが
そこの不動産屋さんと懇意になって、大工仕事を頼まれました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
ああ、ちなみに私は薪ストーブ屋や薪屋、薪割り機の販売修理とかやってて
自分でも何者か分からない怪しいおっさんですが
本業は大工で、小さな工務店を営んでいます。
借家の管理と斡旋をされてるので、入居前・退去後の修理がよくあるので
それを引き受けて欲しいと、まずはアパートの和室(畳)床を洋風の床に替えて欲しいと頼まれました。
平日は今やってる仕事が忙しくて抜けられないので
日曜日にさせて頂きました。
穴が開いてる場所の他の場所もうかつに踏むと抜ける状態。
この板はベニヤとか、勿論、無垢の板じゃなくパーチクルボードと呼ばれる
木材チップを接着剤で固めた板です。
合板も同じなんだけど、こういった建材(いわゆる新建材)は
木質系の素材を接着剤で貼り合わせたり固めたりしいる物が多く
年数を経ると接着剤が劣化して木材同士が剥離したり
板材など、本来の固さが失われてもろくなってしまいます。
建物自体は軽量鉄骨造なんだけど、中はボードや新建材で出来てるので
年数が経つと駄目になる。
お陰様で、私達、大工や工務店は仕事が出来て良いのですがね~
借家なので、フローリングじゃなくて、クッションフロアのシート系の床を上から張ります。
これなら、入退去の度に張替が簡単で安く済みます。
他にもベランダの床の根太(ねだ=床下地)が錆びて腐って落ちてたので・・
鉄のL鋼で修理しました。鉄も錆びると駄目になる。同じ寸法の角材がなかったので苦肉の策ですが、割と丈夫に復活です
こんな感じで、借家人の入退去の度にこういった営繕工事はあるものなので
不動産屋さんが「今後、頼みたい」との事で、私も仕事頂けて助かります。
そんなわけで、この日は天気が良くて仕事が良く捗りました。
3時には終わったので、夕方までキャンプ用の薪を作ったり補充したりしました。
と言う訳で、今日はお終い。それではまた明日!
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
- 関連記事
-
-
薪屋のオッサンの本業は建築業です。 2020/07/02
-
IT社会をリアルに2往復してしまった私 2020/06/17
-
薪屋の本業は大工。 2020/03/02
-
大工に出来ない大工仕事なんだけどなぁ・・ 2019/12/12
-
日曜日は久し振りに夫婦でドライブでした。 2019/11/04
-