薪とマスクの残りが少ないので、工夫して延命させてみる
自家用薪がそろそろ底を尽きそうで
玄関横の「雨の日用」薪棚の薪を残すのみです。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
庭の薪棚は去年の6月に割った物が一番古く(乾燥期間が長い)
まだ1年にも満たないので、まだ使えません。
玄関脇に薪棚があって、良く乾いた薪がもう300㎏程度残っていますが
この薪棚は、雨の日でも濡れずに取り込めるので
雨の日の為に残していたのですが
これを使うしかありません。
ただ、玄関脇の薪も多くは残ってないので
先日、妻から「乾きが悪くて燃えない!」とクレームが出た
自家用コロ薪ですが、薪のストック不足の折り
この際、背に腹はかえられないので、どうにか使う事にしました。
乾燥させてみます。
一日薪ストーブ前で乾燥させた後、2年乾燥の薪と併用して使う事にしました。
最初に、良く乾いた2年乾燥の薪を焚いて
良く燃えて火室温度が上がった頃に投入すれば、それなりに燃えます。
どうにか屁の突張りくらいにはなりそうです。
あと、話はコロッと変わりますが
妻曰く、先日、うっかりポケットに入ったまま洗濯してしまったのを、試しに干してみたら使えたそうです。
薪ストーブの前で干せば、室内なので花粉とか付きにくいので
数回程度洗って干して使えそうです。
そう言えば、私が子供の頃は、マスクって今みたいに使い捨てじゃ無かった
布で出来てて、口のところにガーゼを当てて使ってました。
マスクが使い捨てになったのって、いつからだろう?
この際、鼻をかんだティッシュとかも洗って干せば使えるかも?って思ったり?(笑)
たまに、ポケットに入れたまま洗濯しちゃって、妻にこっぴどく怒られます(汗)
さすがにケツのウ〇〇を拭いたトイレットペーパーは嫌ですが(笑)
ともかく、資源は大切に使いましょう!
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
- 関連記事
-
-
薪の長さを35㎝に限定した。 2020/03/03
-
自家用薪の含水率を測って見た 2020/02/20
-
薪とマスクの残りが少ないので、工夫して延命させてみる 2020/02/19
-
「薪なんだから当たり前だろ?」って言われたことがある 2020/02/16
-
そう言えば、今冬はカメムシが少なかった。 2020/02/15
-
テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ