焚き付け用小割の値段を付けた
焚き付け用の小割の価格を設定しました。
1個→¥100(税込)にしました。
もしかしたら市販の着火剤の方が安くて性能が良いかも知れませんから
事前に準備されるか、ガスバーナー等の着火器をご用意ください。
いずれにしても焚き付けの無料サービスは終了しました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
無人販売所内部のコンテナボックスに掲げる表示板を作って家族に見せたら
妻→「薪が¥500なのに、それが¥100なのは高い気がする」
高一娘→「もう一枚増やして4枚にしたらエエのに~」
高三息子→「1個¥80にすればエエんじゃない?」とか
結構、反対意見が出ました。
原価を計算すると原材料の杉板が13枚で¥2,618です。
1枚で23枚取れるので全部で13×23=299枚取れます。
1個あたり3枚使うので99個作れますから
1個(1組)当たり ¥2,618÷99枚=¥26.4/個が材料原価となります。
あと、消費税が¥9含まれますから本体価格は¥91です。
91-26.4≒¥65/個が残りですが、PPバンドの材料費や梱包機の消耗代を引けば¥50/個程度有る無しが儲け(?)ですが・・
昭和の内職じゃああるまいし、1個¥50の儲けで今時だれが仕事するか?と言うところです。
妻→「薪が¥500なのに、焚き付けが¥100なのは高い気がする」と言う意見でしたが
だったら、利益は全部アンタに上げるけえ、自分で材料買ってきて作って売りんさい!と反論したくなりますね~
高三息子→「1個¥80にすればエエんじゃない?」って意見には、ワンコインの取り柄が無くなる。おつりを用意するのが面倒。
高一娘→「もう一枚増やして4枚にしたらエエのに~」と言う意見は的を射(得)てる。実は最初は4枚にしようか?迷った。製造のし易さが4枚よりも3枚の方が簡単なので3枚にした。
とにかく、どのみちこれで儲かるって話じゃ無く、これを提供する事自体が不採算な訳で
そもそも、有料にせよ無料にせよ、やらない(焚き付けなど提供しない)のが一番楽なんです。
言い方は難しいんだけど、売りたくて(儲けたくて)やってる訳じゃ無いわけで
売れない方が楽だったりします←微妙な言い方ですが。
もしかしたら、市販の着火剤の方が安いかもです。
まあ「高い!」と思えば買わなければ良いだけですから、取りあえず判断はお客様におまかせします。
と言う訳で、焚き付けは1個¥100 有料です。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売と設置しています。
- 関連記事
-
-
薪の御注文はお早めに! 2019/11/09
-
カシの木のテーブル板と薪無人販売に¥100焚き付け 2019/11/08
-
焚き付け用小割の値段を付けた 2019/11/07
-
焚き付けを有料にせざるを得ない理由 2019/11/01
-
水曜日は病院後、キャンプ用薪の結束と薪割りその他 2019/10/30
-