fc2ブログ

焚き付けを有料にせざるを得ない理由

先日、ブログにチョット書いたんだけど

無料で提供している焚き付け(杉板を小割した物)を

有料にしようか?と思っている件ですが・・

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

なんで有料化しようと思うか?ですが

主な理由は2つあって

 

一つ目は

無料だと、早い者勝ちの状態になってしまって

一部の方が大量に持って帰ってしまい

あとの方にまで焚き付けが行き渡らなくなってしまって

不平等が生じる事がよくあるのです。

 

大半の方が、他の方のことも考えて、必要なだけ持って帰られて居ると思いますが

やはり無料だと、勿体無いと言う気持ちが欠けて、必要以上に持って帰る人もでてしまう。

有料にすれば、必要以上に持って帰ればお金が勿体無いので

無闇に持ち帰ることを防げるのでは無いか?と言うのが一つ目の理由です。

薪を買って下さる方全員に平等にサービスが行き渡るなら無料で良いのですが

特定の方が沢山持って帰るのを抑止する為には有料化するのが良いのかな?と思うのです。

20191029-191745-0

二つ目の理由は

今まで焚き付けは、建築業の工事現場で出た端材を

焚き付けとして小割して提供していたんだけど

 

最近、キャンプシーズンで需要に供給が間に合わず

20191029-182847-0ホームセンターで(¥2,380税別)買ってこなければならなくなった。

あと、焚き付けを小割して作る手間代もバカにならない。

結構、頻繁に焚き付けの在庫が無くなるので、焚き付けを補充する手間暇で

有料の薪を作る時間を横取りされてしまう事がよくある。

些少でもお金を頂ければ、材料を購入する費用を賄えるのと、作業の手間代の足しになる と言うのが二つ目の理由です。

 

大半方が、必要な量だけを遠慮しがちに持って帰られているのは

私も分かっているので、有料にするのは残念ではあるのですが

いろいろな不都合な問題を解決するには、有料化も仕方ないかな・・と思う次第であります。

 

お客様には、薪の値上げに続いてご負担を増やす事になり

誠に申し訳ありませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

焚き付けに金を出すのはばからしいと言うのなら、自分で用意すれば良いだけ。

無料だからと身勝手な事をするから、結局自分の首を閉めることになる。

薪割ででた木屑をゴミとして捨てる代わりに、焚き付けとして配布するのならまだしも
「原材料を買って、手間を掛けて作る」のなら無料はやめるべき
適正な価格で販売が有るべき姿でしょう。

No title

お早うございます。
 一束にくっつける形で、焚付け添付と焚付け無しの結束が出来れば良いでしょうが。
薪と同寸の35㎝の焚付けは作りがたくかつ長過ぎでしょうか。
 
 そろそろ初焚きですが、まだまだ冷え込みません。

Re: yasさん

yasさん、毎度です。
大半の方が少量持っていくだけで
中には要らないと仰る方も多いんですが
初心者キャンパーの片かな?沢山持って行かれる方が居られます。

有料にすると、それはそれで有料化の手間が掛かるので
デメリットになる面もあるんですがね・・
色々考えてやってみます。


Re: yamadagagaさん

yamadagagaさん、お世話になっております。
今のところラス板を15㎝程度に切って、それを割っています。
1販売単位をどうするか?販売価格は?とか
これから考えます。
これもまた、儲かるわけじゃ無いんですが・・
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード