fc2ブログ

我が家のプレジャーボートの燃費と航続距離を考えてみる。その1燃費

自船の燃費を知る事は安全航行に欠かせません。

だって、途中でガス欠になっても、陸と違って海上にはガソリンスタンドがありませんから

自船が積んでる燃料でどこまで行けるか?を知らない事には、航海計画が立てられません。

と言う訳で、ウチのボートの燃費と航続距離を考えてみます。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

船の燃費はかなり悪い。

自動車だったら、レギュラーガソリン1リットルで実燃費20㎞以上も近頃は珍しくないけど

船(プレジャーボートなどの小型船)の場合は、良くて2~3㎞じゃないかな?悪ければ数百メートルってのも珍しくない。

陸の上なら、平らな路面を車輪で確実に捉えて、抵抗少なく転がして走るんだけど

ボートは水の抵抗を推して、それもスクリューで水をかいて進むので

車に比べると、かなり燃費は悪いです。

 

ちなみに、水の抵抗と空気の抵抗にどれくらい違いがあるか?

ネットで調べたら、いろいろ条件によって違うみたいだけど

およそ空気の800倍~1,000倍 水は抵抗が大きいそうです。

 

あと、船の速度はノットで表したり、距離は海里で表したりしますし

船には車のような走行距離計が付いていないので、移動距離が正確に分かりませんし、地面のように固定した物の上を移動するのでは無く

水上は大なり小なり流れがあって、固定されない流体の上を移動するので

 

燃費は船の〇〇㎞/ℓの移動距離/ℓで表すのでは無く

「何時間で何リットル使った」って表し方が一般的なんだけど

車の燃費で使われる「リッターなんぼ」で表した方が身近で分かり易いので

そっちで書いてみます。

 

まずは、船が移動した距離の出し方ですが

先ほども述べましたが、船には走行距離計がありませんから

地図上で移動した距離を測定しますが、GoogleEarthかGooglemapの

20190827-225640-0距離測定機能を使用すると割と簡単・正確に出す事が出来ます。

画像はGooglemap(パソコン版)で、GoogleEarthと比較すると似たような物ですが、距離測定機能はEarthのほうが使い易い気がしますが島の名前などの表示は、mapの方が無人島などの小さな島でも表示してあるなど充実しています。

 

瀬戸内にある我が母港の周辺は島が多くて、自分の航跡や位置が覚えやすいので、帰宅後にGoogleEarth等で、自分の航跡を測って、航行距離を出します。

20190827-225957-0釣り方自体、島の海岸線を渡ってキスゴなどを釣る事が多いので、割と正確に航跡をたどる事が出来ます。

 

次に燃料消費量の出し方ですが

これは自動車の燃費計測に使われる満タン法で消費量を出します。

20190824-073927-0出航前に燃料タンク満タンに給油しておき

使用後、再び満タンに給油して、消費量を調べます。

 

この方法で何度か航行距離と燃料消費量を調べた結果

ウチのボートの燃費は1.6~1.9㎞/ℓだという結果が出ました。

 

これは、搭乗人数や波の高さでかなり極端に変わってきます。

例えば、一人で乗ってべた凪だと1.9㎞/ℓ程度の燃費ですし

4人搭乗だと1.6㎞/ℓ程度で、波が高いと更にそれ以下に落ちます。

大体、普段の釣りで2人搭乗だと、平均燃費は1.7㎞/ℓくらいが妥当な線だと思います。

 

ちなみに、ボート(滑走型)はスピードが遅くても燃費が悪いし、早すぎても悪くなります。

遅いスピードで水に浸かったまま進むと(排水型)水の抵抗が大きくなり、燃料を沢山消費するので

スピードを出して水面に浮上(ハイドロプレーニング現象)すれば、水を切って滑走するので抵抗が一気に減って燃費は良くなります。

 

河原の石を水面に平行に投げて水切りさせると、遠くまで飛んでいくのと同じ原理ですが

あまり速度を上げすぎるのはエンジンが無理をするので、逆に燃費が悪くなってしまいます。

 

それと、波が高いと、船が波にぶつかる抵抗と、安全のために速度を上げられない為、前述のハイドロ状態に移行できないので、燃費が急激に悪くなります。

 

燃費の良い速度は

ウチのボートの場合、最高で時速45㎞程度のスピードが出ますが

時速35㎞~40㎞未満(エンジン回転数4,000前後)で走るのが一番燃費が良い気がします。

いずれにせよ、諸条件によって、同じ船でもかなり燃費の上下があるのですが

 

我が家のプレジャーボートの燃費は、リッター1.7㎞前後で考えれば良いと思います。

あとは、搭乗人数や波の高さなどで加減すると良いでしょう。

 

ちなみに、世界中の市販車の燃費を調べたら

ランボルギーニ・ムルシエラゴがもっとも悪いらしく

市街地走行でリッター3.4㎞らしいです。

それってウチのボートの2倍近く走るって事ですね。

なーんだ、大したことないじゃん(笑)

ブガッティ・ベイロンは時速400㎞で走ってる時がリッター800mだそうですから、これは負けました!

 

なんか、勘違いな自慢になってきたので、次回に続きます。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード