何十年振りに釣り鉤に糸を結んで仕掛けを作った。
釣りを始めたのは小学校2~3年生の頃だったかな・・
仲の良い友達が漁師の息子で、そいつの趣味が魚釣りでとても詳しかったから
最初はそいつに教えて貰ったんだけど、直ぐにハマッて、そいつ以上の釣り好きになってしまった。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
潮見表を持ち歩いて、土曜日の午後学校が終わってから潮が引く日に
磯に出掛けてまずは餌のゴカイを掘る事から始める。
だって、小学生だから餌なんか買う金は持っていないから
釣りに行きたければ、まずは餌を掘らなければいけない。
私の子供の頃は、ゴカイくらいなら掘ればいくらでも居た気がします。
たまに深く掘ってると本虫をゲットして
コイツを餌にすると、カレイの大物がよく釣れた。
あと、釣りに使う仕掛け
当時、子供にとってこういった出来合いの仕掛けは高くて買えませんでした。
こういった既製品の仕掛けが出始めた頃で、値段が高かったのかも知れません。
当時の子供達は針と糸(ハリス)を買って来て、自分で針を結んで仕掛けを作っていました。
当時は作るのが当たり前の時代でしたからね。
針と糸との結び方や、仕掛けの作り方は
今ならインターネットを調べればいくらでも出て来ますが
昔はそんな便利な物は無いので、子供向けの釣りの本を買ったり
図書室で借りて、それで調べて、それを真似て作っていました。
それで今日 「童心に戻って・・」と言うわけではありませんが
最近、キス釣りによく行くのですが、根掛かりしたり
あと、フグが掛って、フグの歯で切られることがよくあって
割と仕掛けをよく消耗するので
自分で結んで作ってみることにしました。
そう学生の私は視力1.5×1.5でよく見えたのですが
最近は老眼で見え難くて仕方が有馬温泉
年は取りたくないなぁ・・とぼやきながら
久し振りなので、最初難しかったですが、直ぐにコツを思い出して
簡単に結べるようになりました。
と、ここで、ふと気が付いたんですが・・
上記のAmazonで3本針の仕掛けが3セットで306円って・・
もしかしたら、自分で作るよりも、既製品の仕掛けを買った方が安い?(笑)
まあ、自分で作る楽しみという事で、あまり深く考えないことにしましょう。
それではまた明日。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。
- 関連記事
-
-
日曜日は釣りと薪の仕事で忙しかった 2019/10/21
-
釣りたてのイカを頂きました。 2019/07/26
-
何十年振りに釣り鉤に糸を結んで仕掛けを作った。 2019/07/22
-
太刀魚が釣りたい!というか食べたい! 2019/06/18
-
同じお題で・・うっかり忘れてた!失効更新した免許が来た 2019/04/22
-