先週の話、煙突掃除に行ったよ。
ネタがないので、ちょうど一週間前の月曜日
煙突掃除に行った話をネタにします。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
約四年前に、薪ストーブと煙突の設置工事を当社でさせて頂いたお宅です。
薪ストーブの設置後、毎回、ウチで煙突掃除をさせて頂いています。
ご覧の通り、比較的住宅密集地に立地しています。
例年、シーズン中2回の煙突掃除をされるのですが、今回は1回だけだったので煤の量が多めです・・と言うか、驚く程多かった。
松の薪を何割か使われるとのことで、どうしても煤の量が多くなってしまう様です。
煙突の煤は、薪の脂分が熱で蒸発して、再び煙突内部で固化した物です。
ご存知の通り、松は松ヤニが多いので煤は多くなります。
松に限らず、ヤニが多い樹種の薪は概して煤が多くなります。
松などの脂の多い薪を燃やすときは、薪ストーブの燃焼温度に十分注意して
煙突掃除は年に2回以上実施するのが好ましいです。
煤が付着したまま使用すると、煙の抜けが悪くなって、余計に煤が付き易くなるばかりか、煙突内の煤に引火すると、煙道火災を引き起こして、非常に危険です。
ちなみに、機種はドブレ640CBJです。
あと、画像は無いんですが、横と背面のバーミキュライトの耐火セラミック板が割れていたので取り寄せしました。
ただ、まだ崩壊するほどでは無くて使えるので、取りあえずはもう少し様子を見て、崩れ落ちたら新しい物に替えると言う事にして
取り替えずにおいて部材はストックして頂く事にしました。
そう言えば総入れ歯フォーエバー(一度歯を失うと元には戻りません)
我が家の薪ストーブの煙突掃除をしていません。
お客さんにばかり「煙突掃除を怠ってはいけません!」と言いながら
我が事は全くなっていません。
今週どこかで自基地の煙突掃除しておこうと思います。
皆さんは煙突掃除済みましたか?
あまり気候的に暑くならない内に掃除した方が良いですよ。
暑くなって煙突掃除すると、屋根が焼けますし、煙突は黒いので熱くて触れなくなる場合もあります。
今日はそんな所です。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
- 関連記事
-
-
涼しくなって来たので薪ストーブの話し 2019/09/03
-
春夏秋は冬を待つ季節(シーズン2)の川原さんとお久しぶりでした。 2019/09/02
-
先週の話、煙突掃除に行ったよ。 2019/05/20
-
GW 薪ストーブの設置工事でやらかしました。 2019/05/05
-
我が家の1日分の薪の量と1週間分の薪の量 2019/03/05
-