意外と難しい薪割りとバッグ詰め
またまたタマタマ夕方から薪割りブログでスミマセン!
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
土曜日は私が建築仕事で現場に出掛けてる間に
兄貴分のSさんが薪の仕事を片付けてくれてました。
今回は細目の物が多いので、本数が多くて大変だったのですが
留守の間に皆殺しにしてくれて助かります。
さて、私は
この詰め込み作業ですが、意外と難しくて
結構、慣れとコツが必要だったりします。
わりと真っ直ぐに立ち上げるが難しくって、下手をすると傾いて荷崩れします。
あと、薪を入れる場所ですが
ウッドバッグは外周部や上側ほど乾きやすく、中心部や下部になる程乾き難いので
下の方や中心部に細くて乾きやすい物を入れて
周囲や上の方に上がるにつれて太くて乾き難いモノを入れていきます。
この入れ方をするためには、割る時にその事を考えて割っておかなければイケません。
つまり、先入れ後出しならぬ「先割り後入れ」になりますから
下に入れるべき細い薪を最後の頃に割って(取り易い上の方になる様にして)
上部に入れるべき太い薪を最初の頃で割って下の方になる様に割っておかなければイケません。
この工程で手を抜くと、乾燥ムラが出たり乾かなかったりして良い薪が出来ませんから、キッチリやっとかないとイケません。
入れれば良いというもんじゃ無いし、片っ端から割れば良いという訳では無いのです。
と言う訳で本日は
お陰様でキャンプ用薪、沢山お買い上げ有り難う御座いました。また補充しておきます!ので、是非ご利用下さい。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。
- 関連記事
-
-
芯まで乾け!フォークリフト荷重計でウッドバッグの重量変化を確認する。 2019/04/10
-
ウッドバッグの移動と薪割り あと、作業場が狭くなってきた! 2019/04/08
-
意外と難しい薪割りとバッグ詰め 2019/04/07
-
またまた夜薪作業です。 2019/04/06
-
働けど働けど猶我が生活楽にならざり・・と言うか働き方改革しろよ。 2019/04/05
-