私が薪ストーブを使い始めたきっかけ。
私が薪ストーブを導入したきっかけ・・と言うか
そもそも薪ストーブを導入しようと言い始めたのは私の妻で
私自身は薪ストーブそのものを見たことも聞いたことも無くて
薪ストーブの存在そのものを知りませんでした。
毎度お手数をお掛け致します。
ポチッと押して頂ければ元気が出ます。
私は元々大工ですが
当時、妻が時々建築現場に手伝いに来てくれてて
建築工事中に大量にでる産業廃棄物・・つまりゴミとしての建築端材を見て
「薪ストーブで燃やしたら暖房費が要らんのじゃ無いかねぇ?」
というのがきっかけでした。
あれからかれこれ何年経つか?今では薪ストーブ自体の販売設置する様になったし
薪割り機や薪の販売までやってて
当初の「志」であった建築端材の燃料はすっかり使わなくなって
本当の意味での丸太を割った「割薪」ばかり使う様になってしまいました。
でも、別に建築端材に愛想を尽かした訳じゃ無くて
手に入りにくくなったので自然と燃やさなくなっただけで
本当は建築端材の薪だって、使い易くて良い薪だと思っています。
建築端材は捨てればゴミ!生かせば資源!です。
最近は捨てるのもコストが掛かりますからね、生かしてやりましょう。
度々スミマセン(^_^;)
ブログランキング強化月間 頑張ってます!
応援ヨロシクお願いしますm(_ _)m
薪ストーブ日記 薪割り機の販売しております。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。
- 関連記事
-
-
熾火と灰が多い 2017/01/15
-
直ぐに忘れる! 2017/01/12
-
私が薪ストーブを使い始めたきっかけ。 2017/01/11
-
ご予約分の薪の出荷準備 2017/01/08
-
カゼを引いたセメントの使い道 2017/01/06
-
コメント