薪の長さの話、40センチばかり売れる。あと、日本シリーズの事
薪の長さの話です。
ウチでは薪ストーブ用の薪を生産・販売しているんだけど
作る薪の長さを、以前は40センチと35センチ、たまに30センチの
3種類作っていたんだけど、販売する時の都合として
40センチは長くて入らない場合があるし、30センチは短いので人気が無い
毎度お手数をお掛けします。
↑ ↑ ポチッと押して頂けると、頑張って更新出来ます。
ポチッと押して頂ければ元気が出ます。
35センチなら小は大を兼ねるので、大抵のストーブに入って
無難じゃないかと言う事で、最近は長さを35センチに統一したんだけど
ところがどっこい、上手く行かないもので
今シーズン頂く注文は40センチばかりです。
今のところ、40センチ薪の在庫は十分・・とは言えませんが
なんとかあります。
ただ、長い薪を買われるユーザーさんは、大きめのストーブを使っておられる
場合が多いので、購入される薪の量も多いと言う事になります。
実際、配達に行くと
「次も注文しますから、また宜しくお願いします」
と、次回の注文のご予約頂く事が殆どです。m(_ _)m有り難う御座いますm(_ _)m
そうなるとこれから先、40センチばかり出荷することになって
もしかしたら、40センチが足りなくなる可能性があります。
そうなると、35センチ薪で対応することになって
やっぱり、35センチ薪の方が柔軟に対応出来るのは確かですが
人気は40センチだと言う事で、やっぱり40センチ復活しないといけないかもです。
それと、40センチと言っても実際には40センチ未満で作っていますから
薪ストーブのカタログスペックで最大薪長さ40センチの薪ストなら入る長さにしてあります。
世の中の薪ストーブの薪長さで平均的な長さでは無かろうかと思います。
※ 最大薪長さ40センチのストーブに、40センチ未満の薪が使い易いか?否か?と言う問題は別の話ですが・・
ああ、ともかくですが このブログは10月25日(火)日本シリーズ見ながら書いています。
それがさっき、日本シリーズでカープがサヨナラ負けしたので気が動転して・・同点からのサヨナラ負けとか
しゃれてる場合じゃないですがね。
まあ、今日は黒田の先発だったんで、負けると予想はしてたんだけど
黒田は好投で今日の負けは黒田に非は無いんで、逆に好投しただけに残念です。
最後の登板かも知れません。
大谷に笑って大谷に泣く。。取りあえずここまでの3戦はそんな感じかなぁー
まあ、良い勝負だったね!
次は勝って、最終的には広島で決めるよ!
薪の販売致します。10㎏→¥594(税込)
配達は500㎏以上から承ります。
価格は500㎏→¥29,700(税込) ※配達費用別途
※配達費用は廿日市市内→¥3,000(税込)~別途御見積もりとなります。
※配達は車上渡し、若しくはトラック横への投げ下ろしとなります。
トラックから離れた場所への運搬や、薪棚への積み上げ等は致しませんのでご了承下さい。
※配達は基本的に日曜日のみで、予約制となっておりますので、お早めに御注文下さい。
小口での引き取り大歓迎です! 10㎏→¥594(税込)です。
引き取りは前もって連絡頂ければ、随時引き取り可能です。
以上 de8iku@gmail.com までご連絡下さい。
※価格は2016年10月20日現在のものです。薪の価格は変動しますので要問合せです。
最後まで読んで頂いて、有難う御座いました。
また明日も来て頂ければ幸いです。
薪ストーブ日記 薪割り機の販売しております。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。
- 関連記事
-
-
薪ストーブの温度調整は窓で 2016/10/28
-
薪の長さと太さと。 2016/10/27
-
薪の長さの話、40センチばかり売れる。あと、日本シリーズの事 2016/10/26
-
日曜日、薪の配達に行った事 2016/10/25
-
日曜日、薪の配達に行った。そのあと大失敗の連発! 2016/10/24
-
コメント
No title
作る側としては、長いほうが楽ですから、管理の手間を考えなければ、40cmは40cmでラインナップしておきたいところではあるというのが正直なところです。
2016/10/26 08:14 by shige02 URL 編集
No title
ドブレ640ですが、やはり40㎝薪です。
まだ炉室左右に余裕がありますが、山で伐採し玉で運ぶ時と、割る場合に手ごろです。
太いのは縦割りして搬出です。
薪も収穫コンテナに丁度良いサイズです。
購入して焚くだけの場合はどうなんでしょう。
あんまり短いと満足感がないのかも。
2016/10/26 20:03 by yamadagaga URL 編集
Re: shige02さん
平均的に40センチ薪のストーブが多い気がします。
ただ、大は小を兼ねないので小さなストーブには売れませんから
その辺りの商売上の都合もありますね。
お客さんのイメージ的な既成概念として
「太割り神話」や「長薪神話」がある様に感じます。
実際にはコロ薪が良く燃える様に、短めの薪の方が良く燃えて
効率は良いのですがねェ・・。
2016/10/27 06:54 by エコエコ薪ストーブ URL 編集
Re: yamadagagaさん
日本人というのは、カタログの数値が大好きですから
カタログスペックの目一杯が性能が良いと感じるようです。
でも実際は、燃やすシーンやタイミングで
太さも長さも調節した方が良いですから
ミックスされてるのが良いと思います。
それと、太さに関して言えば
あまり太い薪はいつまでも乾きませんから
ススの原因になります。
程ほどの太さの薪を複数入れた方が何かにつけて良いと思います。
2016/10/27 07:01 by エコエコ薪ストーブ URL 編集