fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

薪の重量と体積

前回、私のブログ記事何はともあれ、薪が要るに関してコメント欄で

薪3トンは立米数に換算すると、何立米になるか?と質問頂いたので

ブログのネタに丁度良いのでブログ面でお答致します。

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ            にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

以前、薪を配達したときの画像

DSC_000001_105テラスに薪を積み上げたことがあります。

樹種・ナラ(比重0.68) 重量500㎏ 長さ40センチ以下(38㎝~40㎝) 含水率13%~17%

 

DSC_000001_103高さは約1m

DSC_000001_101横幅は2.8m

DSC_000001_104奥行きは薪の長さ40㎝(最長で)

体積は1m✕2.8m✕0.39m=1.092㎥ と言う事になります。

重量はこれで500キロと言う事で販売していますが、実際にはウチの場合

少し多めに持っていきますので、550キロが実際の重量です。

 

よって

1㎏当りの立米数は 1.092÷550≒0.00198545454

これを3トン(3,000㎏)にすると0.00198545454✕3,000=5.95636362㎥

答は3トン=約5.96㎥となります。 ほぼ6㎥ですね

分かり易く1トンあたりにすると

ナラ 1トン=2㎥ と言う事になりますかね。

 

ただし、積み方で体積は随分違ってきます。

薪割りの大きさや形状で違いますし・・

例えば、細目に割って、几帳面に積み上げると体積は小さくなりますし

大きめに割って隙間だらけに積めば当然、体積は増えてしまいます。

大雑把に積む人と、几帳面に積む人では差が出ると言う事で

体積は絶対的なものではないので、参考程度でお願いします。

 

新春キャンペーン実施中

ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]

薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

関連記事

コメント

6㎥

こんにちは。
6㎥かー!!!
便強 訂正
勉強になりました(°_°)

No title

ナラって、クヌギと殆ど密度が変わらない(5%位軽いように感じています)とずっと思っていたんですが、調べてみると、エコエコ棟梁が言うように、0.65とか、0.69とか、ソースによってはかなり低い数字になっているんですよね。
種類が多い、ということかもしれませんが、フォークリフトの荷重計で計っているのですが、メッシュパレットに40cmを2列入れて井桁ではなくきっちり組んだ状態で、1.2mx0.7mx0.4mx2列で400kg位あります。(元々は目一杯の高さ積むんですが、乾燥で痩せて70cmくらいの高さまでカサが減ります)
0.672m3なので、1立米に換算すると600kg近くになる感じです。
2/3が隙間だとすると、0.85くらいの比重になる計算です。
気乾比重よりも、やや重たいのは、おそらく含水率が20%を切る程度、18%くらいで少し高いためだと思いますが、そこから逆算しても、愛媛県のナラ(コナラ)は0.8程度の比重があると感じて、そういう前提で計算・取引しています。
薪をより正確に数値化して、取引することの難しさを日々感じています。

No title

こんばんは。
ご丁寧な分析をありがとうございます。
薪の長さや含水率、積み方は、我が家とほぼ同じです。
当然誤差はあるでしょが、これでウッドバック500㎏の積みかえた時のボリュームの想像ができます。
ありがとうございます。

Re: 6㎥(hossunnさん)

hossunnさん、コメント有り難うございます。

我ながら、結構な量だなって思います(^_^;)

Re: shige02さん

shige02さん、お世話になっとります。
木の伐り時ってのは結構大事です。
特に広葉樹の場合、葉の落ちてる時は水分少ないですが
伐り時の悪いものは、元の水分が多くて
最終的に気乾状態に持って行くのは至難の業ですよ。

Re: yamadagagaさん

yamadagagaさん
こちらこそ、ブログネタを提供して下さって感謝致します。
薪の体積と重さの関係、参考になれば私も嬉しいです。

意外と、計算してみると、結構な体積だって事ですね。
非公開コメント

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード