薪の乾燥と重量
フォークリフトの荷重計はとても便利
荷物をすくい上げて、ほんの数秒待つと、荷物の重量が分かります。
↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
以前は薪の重量を計測するには
ウッドバッグ一袋500㎏前後あるモノを、コンテナーボックスは1箱20㎏程度しか入りませんから
25杯詰めては量り、詰めては量り・・・を繰り返して量るので、大変でした。
140㎏減ってる計算です。
大体、140リットルの水が抜けた勘定です。
3ヶ月半で結構乾いてますが、ずっとこのペースで乾いてくれれば良いですが
ココからはペースが鈍ってきます。
ココまでは、薪の表面の水や繊維(導管・師管)にある、自由水が抜けるので
割と乾きやすいのですが
木の細胞内にある水、結合水は簡単には抜けません。
含水率で言うと17%程度まで下がってこないと出荷できません。
重量で言えば、500㎏を切って、450㎏程度でようやく出荷できます。
これから夏になって、気温が上がれば、テント型のカバーと相まって乾燥が進む事を期待しています。
GRAVELY22-ton GV2200
正規販売代理店 薪ストーブ日記で大好評販売中!!
詳しくは de8iku@gmail.com まで。 「見積り希望」とメール頂ければO.K.です。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。
- 関連記事
-
-
フォークリフトがぬかるみにハマッた時の脱出方法 2015/09/30
-
晴耕雨読ならぬ晴耕雨耕 屯田開拓兵した。 2015/09/17
-
薪の乾燥と重量 2015/07/02
-
土場にフォークリフトの車庫と電源が欲しいっ! 2015/06/05
-
フォークリフト荷重計の活用方法 2015/05/31
-