書留って最近、馴染みが無いのか?
先週から、大手リフォーム会社の下請けで
マンションリフォームに入っています。
1日1ポチで元気になります!
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
月曜日 仕事中に郵便屋さんが部屋の前まで来て
施主さんに「書留でーす」と配達されたんですが
リフォーム工事中なので施主さんは居ません(他所に仮住まい中)
宅配便などは代わりに受け取ることもありますが
書留はそうも行きませんから
「下のポストに不在票を入れて置くので連絡して貰って下さい。保管期間は1週間ですから、それを過ぎると送り返すことになります」と、私に言って下りて行きました。
その事を元請の現場監督から施主さんに伝えて貰おうと思い
現場監督に電話しました。
私「現場にJPが書留を持って来たので施主さんに伝えてほしい」と言ったら
監督「??書留ってなんですか??」と言うのです。
どうやら、書留の意味が分からないらしく
私「クレジットカードとか、本人以外に渡したくない大切な書類や金券などを配達する特殊な郵便だよ」と、説明したんだけど・・なんか分かったような分かってないような返事だったので大丈夫かなぁ・・と心配でした。
その現場間特は29歳だそうなんだけど
いままで、書留って受け取ったこと無いンかな?
クレジットカードとか作ったときにどうやって受け取ったのか?
更新なんかもあっただろうに・・と思うンですが
それが書留と知らずに受け取っていたのかも知れないが
ともかく「書留」という言葉を知らなかったのには少し驚きました。
今の若い人は書留って受け取ったことが無いのか?
少し不思議でした。
他には・・
妻から「邪魔になるから、土場に持って行け!」と、立ち退きを迫られてます。
明日、早く帰って完成させて土場に持って行こうと思います。
そんなわけで、今日はお終いまた明日です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。